[スペック・情報】ASUS Chromebook Vibe CX55 Flip (CX5501、第11世代インテル) – ゲーム向けChromebook
GoogleはすでにStadia Cloud Gamingサービスを終了しましたが、他のパートナーと協力して、この目的に特化した、高リフレッシュレートのディスプレイと快適なキーボードを提供するChromebookでこの分野に参入する試みをやめるということではありません、もちろん、良いインターネットがあれば、どこでもゲームをすることができます。本日は、2021年発売のTiger Lakeハードウェアを搭載し、クラウドゲーミングの側面はなく、単体でも十分に機能するルックスの良い15インチChromebook Vibe CX55 Flipを紹介します。
本日はASUS Chromebook Vibe CX55 Flip(CX5501、第11世代インテル)の概要をお伝えします。
ASUS Chromebook Vibe CX55 Flip (CX5501、第11世代インテル)。フルスペック
デザイン
このラップトップは、金属製の蓋とプラスチック製の筐体にミネラルグレイの仕上げが施されており、黒のASUSロゴとオレンジのアクセントと相性が良く、見栄えがします。デザインはいくつかのVivobookに似ており、フラットな形状の蓋と底面、丸い角、面取りされたエッジで、使用時に手首に鋭いエッジが当たらないため、快適さが向上しています。18.5mmという薄さでありながら、1.95kgという重量は、ネガティブな意味での驚きです。コンバーチブルであることや、タブレットとして使いたい人もいるだろうし、2kg近いタブレットは手に持つと重くて邪魔に感じるでしょうから、内蔵するハードウェアを考えると、ノートPCはもっと軽くてもいいはずなのに、これはまったく非常識なことだと思います。
側面にはポート類があり、USB Type-A 3.2(Gen.1)ポート×1、USB Type-C 3.2(Gen.2)ポート×2、HDMI 2.0aポート、MicroSDカードリーダー、3.5mmオーディオジャックと、かなり充実した印象がありますね。また、底面パネルにはステレオスピーカーが搭載されていますが、テントモードでノートパソコンをたたむことがあれば、そちらに向けて発射してもらうのだそうです。このユニットは、ASUSがノートPCのオーディオに関して定期的に提携しているHarman/Kardonから提供され、認定を受けています。
ディスプレイ
フルHDのIPSディスプレイは、144Hzのリフレッシュレートなので、高品質なゲーム体験が可能です。ピーク輝度250nits、sRGBカバー率50%というごく標準的なパネルです。
仕様と特徴
Chromebook Vibe CX55 Flipは、Tiger Lake Uシリーズを搭載しています。基本構成は、2コア4スレッドのCore i3-1115G4が搭載されています。そこから、4コア8スレッドの「Core i5-1135G7」「Core i7-1165G7」が用意されています。2023年のCPU事情を見ていると、これだけでは物足りなく感じてしまいますが、ChromeOSの下では、ほぼすべてのCPUが健闘し、キレのあるユーザーエクスペリエンスを提供します。ディスクリートグラフィックスがないので、どのCPUを選ぶかによって、Iris Xe Graphics G4とG7に頼ることになります。このノートPCは、ゲームをクラウドに依存しているため、インターネットへの安定した接続が必要ですが、LANポートがないため、Wi-Fiがすべてです。Wi-Fi6のデュアルバンドに対応しています。このノートパソコンには、最大16GBのRAMと最大512GBのSSDストレージが搭載されており、Chromebookとしては全く問題ないレベルだと思います。
ASUS Chromebook Vibe CX55 Flip (CX5501, 11th Gen Intel) 系列
- 寸法
- 357.5 x 240.8 x 18.5 mm (14.07" x 9.48" x 0.73")
- 重量
- 1.95 kg (4.3 lbs)
- 価格
- からスタートします。 $649.00