Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon)レビュー – 静かなワークスペース向けの高性能ウルトラポータブル

14.5インチのLenovo Yoga Slim 7x Gen 9は、最新のCopilot+ PCのひとつだ。このシリーズのデバイスは、いくつかの例外を除き、すべてフルパッケージで提供される。このノートパソコンには最小限のオプション機能しかない。CPUは10コアのSnapdragon X Plus X1P-64-100か12コアのX Elite X1E-78-100のどちらかを選ぶことができる。私たちは後者を選んだ。すでにご存じかもしれないが、これらのチップはAIタスクに関してはかなり強力だが、同時に効率的でもある。そう、バッテリー駆動時間は素晴らしい!2242 SSDは交換可能だが、Wi-Fi 7カードはRAMと同様にハンダ付けされている。

ディスプレイはOLEDタッチスクリーンで、リフレッシュレートは90Hz、解像度は2944×1840、HDR機能を備えている。このスクリーンがコンテンツ制作に適していることを示唆しておこう。

このマシンは、トップエンドのビルド・クオリティ、4つのステレオ・スピーカー、Microsoft Pluton TPM 2.0チップを提供する。指紋認証リーダーはオプションでも用意されていない。

価格と構成はスペック・システムで確認できる: https://laptopmedia.com/series/lenovo-yoga-slim-7-14q8x9/

Contents

スペック, ドライバー, 箱の中身

Lenovo Yoga Slim 7 (14Q8X9) - 仕様

  • LEN145WQ+ (LEN8AC2)
  • 色の精度  1.6  1.2
  • HDD/SSD
  • まで 1000GB SSD
  • ラム
  • up to 32GB
  • OS
  • Windows 11 Home, Windows 11 Pro
  • 本体材質
  • Aluminum
  • 寸法
  • 325 x 225.15 x 12.9 mm (12.80" x 8.86" x 0.51")
  • 重量
  • 1.28 kg (2.8 lbs)
  • ポートと接続性
  • 3x USB Type-C
  • 4.0, Thunderbolt 4, Power Delivery (PD), DisplayPort
  • カードリーダー
  • イーサネット LAN
  • Wi-Fi
  • 802.11be
  • ブルートゥース
  • 5.4
  • オーディオジャック
  • 特徴
  • 指紋リーダー
  • 対戦相手
  • FHD IR with e-shutter, fixed focus
  • バックライト付きキーボード
  • optional
  • メモリタイプ
  • Quad-microphone array
  • スピーカー
  • 2x 2W Tweeters + 2x 2W Woofers, optimized with Dolby Atmos, Smart Amplifier (AMP)
  • 光学ドライブ
  • セキュリティロックスロット

All Lenovo Yoga Slim 7 (14Q8X9) コンフィグレーション

#CommissionsEarned

ドライバ

このノートブックのすべてのドライバとユーティリティはこちらでご覧いただけます: https://pcsupport.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/yoga-series/yoga-slim-7-14q8x9/downloads

箱の中身

いくつかのマニュアルと65W Type-C充電器が箱に入っていました。オプションのLenovo USB-C 4-in-1ハブ(USB-C to VGA / HDMI / USB-A / コンボ・オーディオ・ジャック)が同梱されているマシンもあります。

デザインと構造

Yoga Slim 7x Gen 9は、洗練されたモダンな、典型的なLenovoのプレミアムマシンのように見えます。オールアルミ製の作りはしっかりしています。キーボードデッキは、過酷なタイピングでもぐらつくことはありません。このノートパソコンが光るのは携帯性だ。重量は1.28kgで、薄さはわずか12.9mm!

蓋は片手で簡単に開く。しかし、底の足にはグリップがなく、開けようとすると机の上で簡単に滑ってしまう(少なくとも私たちの場合)。

色精度の高い有機ELディスプレイを囲む超薄型ベゼル – なんという眺めだろう!Windows Hello用の1080p IR Webカメラは上部に配置されている。

本機はフルフラットにはできないが、最大開口角度はそれほど制限されていない。

押しにくい「上」と「下」の矢印を除けば、キーボードは逸品だ。バックライト、ロングトラベルの大型キーキャップ、MSコポロットのホットキーを備えている。

ガラス製タッチパッドは14.5インチのノートパソコンとしてはかなり大きい(80×135mm)。タッチパッドはスムーズで、操作感もいい。それでも、押したときのクリック音はやや大きめだ。

底面の大きな通気口からは、冷却システム全体が見えそうだ。パネルには3つのゴム足、2つのスピーカーカット、ノボボタンホールもある。熱は背面の通気口から排出される。この通気口はヒンジカバーに向けられているため、高負荷時に熱風がスクリーンに届くことはあまりない。

ポート

USB PowerDelivery 3.1とDisplayPort 1.4をサポートする3つの40Gbps USB4ポートを搭載。そのうち2つは左側に、もう1つは右側にあり、電源ボタンとEシャッタースイッチを備えている。

ディスプレイと音質、プロファイル

Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon)LEN145WQ+ (LEN8AC2)
対角14.5インチ(36.9cm)
パネルタイプ有機ELタッチ
解像度2944×1840ピクセル
最大リフレッシュレート90 Hz
アスペクト比16:10
ピクセル密度240 PPI
レチナ」距離36cm以上

視野角

視野角は良好です。品質を評価するため、さまざまな角度から写真を撮っています。

また、ピントと露出を固定したビデオも。

色の範囲

下の “帆の形をした “マップ全体(図1)は、私たちが見ることができるすべての色で構成され、黒く曲がった線は、私たちの周りの現実の風景や自然からのすべての色を示しています。

次に、Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon)のパネルが表示できる色と比較して、最も重要で興味深い色空間をいくつか描きました:

標準/ウェブ用:sRGB– ほとんどの消費者向けデバイスで広く使用されている色空間で、ウェブデザインと開発に理想的です。
印刷用AdobeRGB– プロの写真編集、グラフィックデザイン、印刷に使用されます。
フォトグラファー/ビデオ編集者向けDCI-P3– ハイエンドの映画制作、ポストプロダクション、デジタルシネマで使用されています。
プレミアムHDRRec.2020– プレミアムHDRコンテンツのベンチマークとなる、可視スペクトルの75.8%をカバーする、最も広範なコンシューマー向けITUカラー規格。

Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon): 黄色い破線の三角形(- – – –) は、このモニターが表示できる色の範囲を表しています。

我々のテストでは、sRGB色域の100%とDCI-P3域の100%でモニターの全色カバー率を計算した。

(図1) Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9(14″ Snapdragon)はDCI-P3色域を100%カバーしている

X-Rite Color Assistant」アプリは、Display P3とsRGB色空間をエミュレートする。

(図2)Display P3

(図3)sRGB

輝度とコントラスト

HDRモードでの最大輝度は、8%の白色フィルで929 cd/m²、フルホワイトスクリーンで714 cd/m²です。

SDRモードでの最大輝度は、画面中央で502 cd/m²、最大偏差4%で画面全体の平均で498 cd/m²です。

最大輝度での白画面の相関色温度(CCT)は6230Kです(「X-Rite Color Assistant」アプリの「Not Calibrated」モード)。

OLEDパネルは、 黒を表示するときにピクセルが完全にオフになるため、コントラスト比が優れている。

均一性:輝度、コントラスト、色偏差

下図は、画面のさまざまなセクションにおける均一性テストの結果を示しています。185nits(Windowsスライダー=68%)で測定されており、標準的な作業環境における標準的な輝度レベルである。

4.0を下回るDeltaE値は、一般的なユーザーにとっては許容範囲だ。色を扱う場合は、DeltaE値が2.0以下のスクリーンを推奨する。

色の精度

実際の色とLenovo Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon)で見る色の違いを確認してみましょう。私たちはその距離をDeltaEで測定しています – 数値が大きいほど、より異なって見えます。

4.0未満の値は一般ユーザーにとって許容範囲であり、2.0未満の値は色に敏感な作業に適しています。1.0以下の数値は、肉眼では見分けがつかないことを意味します。

次のグラフでは、肌の色、空の青、草の緑など、一般的な24色を選びました。

以下は、Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon)を工場出荷状態(HDRオフ)でDisplay P3およびsRGB色空間と比較した結果です。

(図4)Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9(14″Snapdragon)を Display P3で表示した場合

(図5) sRGBにおけるLenovo Yoga Slim 7x Gen 9(14″Snapdragon

健康への影響PWM(画面のちらつき)

明るさを調整するためにPWMを使用しているものがあります。これは、光量を減らす代わりに、パルスまたはちらつきを意味します。私たちの脳は画像を合成して暗く見せますが、特にパルスの周波数が低い場合、脳と視覚の両方に負担がかかります。これについては、PWMに関する専門記事をご覧ください。

下のグラフでは、異なる明るさレベルにおける光の強さを示している。縦軸は放射された光の明るさ、横軸は時間である。

Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon)ディスプレイの輝度は、約70 cd/m2までPWM制御されています。輝度が高くなると、限られた振幅のリップルが観察される。したがって、このディスプレイは、考慮された局面では視覚にとって十分に快適であると考えられる。

健康への影響:ブルーライトの放出

Health-Guardプロファイルをインストールすることで、有害なブルーライトの放射を低減すると同時に、画面の色を知覚的に正確に保つことができます。

ブルーライトについてよくご存じない方のために簡単に説明すると、目や肌、体全体に悪影響を及ぼす発光です。詳しくはブルーライトの専門記事をご覧ください。

健康への影響画面の反射率

光沢のあるコーティングを施したディスプレイは、周囲光の強い条件下では、反射によって目が疲れることがあります。私たちは、ディスプレイの電源を切った状態で、60°の角度で画面の反射レベルを測定しています。

Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 のスクリーンの反射率は 127 GU です。

高光沢:>70GU
中程度の光沢:30 – 70 GU
低光沢:<30 GU

プロファイルの入手

当社のプロファイルは各ディスプレイモデルに合わせて調整されているため、この記事と各プロファイルパッケージは、Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon) 構成、LEN145WQ+ (LEN8AC2)、2944 x 1840、OLEDパネル用です。

*購入したファイルのダウンロードに問題がある場合は、別のブラウザを使用して、電子メールで送信されるリンクを開いてみてください。ダウンロード先がアーカイブではなく.phpファイルの場合は、拡張子を.zipに変更するか、[email protected]

プロファイルについての詳細はこちらをご覧ください。

ここでは、すべてのCPUに搭載されているCPUの価格/性能差を確認することができます。

オフィスワーク

オフィスワークは、ほとんどの時間をテキストや表を見たり、ただネットサーフィンをしたりしているユーザーが使用するべきです。このプロファイルは、フラットなガンマカーブ(2.20)、ネイティブな色温度、知覚的に正確な色を維持することで、より鮮明で明瞭な色を提供することを目指しています。

デザインとゲーム

このプロファイルは、色を専門的に扱うデザイナーに向けたもので、ゲームや映画でも使用されています。Design and Gamingは、ディスプレイパネルを限界まで引き出し、WebやHDTV用のsRGB IEC61966-2-1規格の白点D65で可能な限り正確な色を実現しています。

ヘルスガード

ヘルスガードは、有害なパルス幅変調(PWM)を除去し、私たちの目や体に影響を与えるネガティブブルーライトを低減します。それはすべてのパネルのためにカスタマイズされているので、それは知覚的に正確な色を維持するために管理します。ヘルスガードは紙をシミュレートするので、目への圧力が大幅に軽減されます。

3 つのプロファイルすべてを 33% 割引で入手

サウンド

Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9のサウンドは、Dolby Atmos Audio搭載の4つのスピーカーから出力され、非常に高品質です。低音域、中音域、高音域が明瞭です。

パフォーマンスCPU、GPU、ストレージ

すべてのベンチマークとテストは、Windowsの「電源とバッテリー」メニューの「最高のパフォーマンス」プリセットを適用して実施した。

CPUオプション

このマシンには、Snapdragon X Plus X1P-64-100またはSnapdragon X Elite X1E-78-100が搭載されています。

本機にはX1E-78-100チップが搭載されています。

GPUオプション

このLenovoシリーズのすべてのマシンは、グラフィックスタスクにQualcomm Snapdragon X Elite Adreno GPUを採用しています。

ゲーミングテスト

カウンターストライク2HD 1080p、低(設定を確認)HD 1080p、中(設定を確認)HD 1080p、超高(設定を確認)
平均FPS47 FPS45 FPS18 FPS

ストレージ性能

私たちのラップトップには、1TBのSAMSUNG PM9C1a(MZAL81T0HDLB-00BL2)が搭載されている。高速で、冷却もしっかりしている。

[eBook Guide + Tools] ノートパソコンをMAX OUTにする方法

ノートパソコンを高速化できます。 LaptopMediaは過去15年間で数千のモデルをテストしてきましたが、改造を通じてより強力にできないノートパソコンを見たことがありません。

だからこそ、この方法について知っていることをすべてまとめた簡単に従えるステップバイステップのラボテスト済みのプロジェクトを一つにまとめました。

詳細はこちらをご覧ください:
【eBookガイド+ツール】ノートパソコンをより強力にする方法

[eBook Guide] How to MAX OUT your Laptop

🛠️ GPU Modifications: vBIOS, Overclocking, Undervolting
⚙️ Building Fast/Reliable RAID configuration
💻 Hardware upgrade tips for best results
🖼 Display enhancing
💾 OS Optimization for best performance

温度と快適さ、バッテリー寿命

CPU最大負荷

このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度を監視します。最初の列は短い負荷(2~10秒)に対するコンピュータの反応を示し、2番目の列は本格的なタスク(15~30秒)をシミュレートし、3番目の列はビデオレンダリングのような長い負荷に対するノートパソコンの性能を示す良い指標となります。

平均コア周波数

クアルコムSnapdragon X Elite X1E-78-100(TDP:35W)0:02~0:10秒0:15~0:30秒10:00~15:00分
Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon)3.42GHz3.42GHz2.48GHz
ThinkPad T14s Gen 6 (14″ Snapdragon)3.42GHz3.39GHz1.67GHz
ASUS Vivobook S 15 OLED S55073.40 GHz3.40 GHz3.40 GHz

Yoga Slim 7xとそのSnapdragon X Elite X1E-78-100は、短負荷と中負荷で3.42GHzの安定したクロックを維持する。長時間の使用では、周波数が2.48 GHzに低下するが、同じチップを搭載したThinkPad T14sのスコアがはるかに低いことを考慮すれば、これでも十分な結果である。

全負荷時の快適さ

ベスト・パフォーマンス」モードでは、クアルコム・プロセッサーに最大負荷をかけても、ファン・デュオは静かなままです。

このシナリオでは、キーボードのホットスポットは49°Cに達する一方、ディスプレイ下部のベゼルのホットスポットは1°C暖かくなります。

バッテリー

では、Windowsの「最高の電力効率」設定をオンにし、画面の明るさを180ニットに調整し、ノートPCをテストするプログラム以外はすべてオフにした状態でバッテリーテストを実施する。70Whのバッテリーパックは、ビデオ再生で約16時間もちます。テストは、Windowsの「電源とバッテリー」メニューの「省エネルギー」プリセットを有効にして行った。


分解、アップグレードオプション、メンテナンス

このCopilot+ PCを開けるには、4つのトルクスネジを外すだけです。背面をレバーツールで上部の角の近くまでこじ開けます。次に、背面を薄いプラスチック製の工具で完全にこじ開け、側面と前面も同様にこじ開けます。中央の内部クリップは超硬い。これを外すには、パネルを左右に持ち上げて、少し小刻みに動かす。

底板の内側はこんな感じ。

本機には70Whのバッテリーが搭載されている。バッテリーを取り外すには、マザーボードからコネクターをバッテリー側に引っ張って抜き、Wi-Fiカードとスピーカーのケーブルをバッテリー筐体に巻きつけてほどき、バッテリーを固定している5本のプラスネジを外す。容量は約16時間のビデオ再生に十分だ。高解像度の有機ELディスプレイを考えれば、素晴らしい結果だ!

Snapdragonベースのノートパソコンなので、メモリはハンダ付けされている。デュアルチャンネルモードで16GBまたは32GBのLPDDR5x-8448MHz RAMを搭載。2242 Gen 4 SSD用のM.2スロットは1つだけです。NVMeドライブはマイラー熱シールドで覆われています。SSDの下には、適切な大きさのサーマルパッドがあります。

Wi-Fi 7カードは交換不可能で、サーマルシステムの左下にほとんど隠れている。

冷却は、dGPUを搭載していない割には良好なようだ。2基のファン、1対の長いヒートパイプ、上部に取り付けられた大型のヒートシンク、重厚な金属プレートで構成されている。

評価

Yoga Slim 7x Gen 9は、薄くて持ち運びやすいマシンだ。高クロックのSnapdragonプロセッサーと高速のSAMSUNG PM9C1a SSDのおかげで、毎日の作業でも驚くほど反応が良い。デュアルファンデザインの高性能冷却により、負荷がかかっても快適だ。高負荷時でもキーボードが熱くならず、ファンの音も静かです。すっきりしている!キーストロークが長いキーボードはタイピスト向けで、大型のタッチパッドは正確です。

クアルコムのSoCを搭載したノートパソコンだが、アップグレードのしやすさは長所ではない。バッテリーとSSDを交換できるだけだ。底板の取り外しは簡単そうで、内部を掃除したいときに便利だ。

このノートで最も印象的なのは、90Hzの優れたOLED HDRディスプレイ(LEN145WQ+(LEN8AC2))だ。sRGBとDCI-P3をフルカバーし、色精度も非常に高い。SDRモードでの最大輝度は502ニットで、HDRコンテンツ視聴時は929ニットだ。

Yoga Slim 7x Gen 9 (14″ Snapdragon)は、薄型でありながら高性能で、バッテリー寿命が非常に長く、高級感のある造り、最新のポート選択、最新の接続性を備えたマシンです。

価格と構成はスペックシステムでご確認いただけます: https://laptopmedia.com/series/lenovo-yoga-slim-7-14q8x9/

Pros

  • ベストパフォーマンス “モードで高負荷時の静音ファン
  • 薄型軽量 (12.9 mm / 1.28 kg)
  • 堅牢なアルミニウム製
  • 日常的な作業やオフィスでの作業に最適な応答性
  • 解像度2944×1840の90Hz有機ELタッチスクリーン(LEN8AC2)
  • 16:10のアスペクト比と広視野角(LEN8AC2)
  • sRGBおよびDCI-P3を100%カバー(LEN8AC2)
  • 無限契約比(LEN8AC2)
  • SDR/HDRモードで最大輝度502nits/929nits(LEN8AC2)
  • HDRおよびDolby Vision機能(LEN8AC2)
  • 1080p IRウェブカメラ
  • Eシャッタースイッチ
  • 快適なバックライト付きキーボード
  • スムーズで正確なタッチパッド
  • 最新のポートセレクション 3xUSB4ポート
  • Snapdragon X Elite X1E-78-100は、3.42GHz/2.42GHzの周波数を短時間および長時間の負荷で維持します。
  • 非常に長いバッテリー駆動時間(~16時間の動画再生が可能)
  • 高速SSD (SAMSUNG PM9C1a)
  • 高品質オーディオ
  • Wi-Fi 7 + Bluetooth 5.4


Cons

  • Type-Aポートなし
  • 指紋リーダーなし
  • PWMの使用(LEN8AC2)
  • 一部のアプリやゲームがまったく動作しない
  • 半田付けのRAMとWi-Fiカード + M.2スロット1つだけ
  • iGPUのゲーム性能が低い

サブスクライブ
通知する
guest
1 Comment
インライン フィードバック
View all comments
Jerzy1976
Jerzy1976
1 月 前

Nie wiem, czy to te, nie jest wada – być może nie samego laptopa, co bardziej procesora Snapdragona, a być może Windiwsa 11 na ARM-są trudności w zainstalowaniu sterowników do urządzeń wielofunkcyjnych HP pochodzących od HP. Próba ich instalacji niezależnie od trybu zgodności i poziomu emulacji, nic nie daje. Jakimś remendium na to są sterowniki od Windows, ale wtedy nie panujemy w pełni na urządzeniem