[徹底比較】ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400) vs Acer Swift X (SFX14-41G) ~無謀な性能は、デザイン性の高いノートPCに反する

プレミアムノートブック市場では、台湾の2大ハイテク企業がしのぎを削っています。どちらも素晴らしいデバイスを作れることを証明しており、通常、ZenBook、VivoBook、Swiftブランドでプレミアムビジネスデバイスの分野を支配してきた。

しかし、国内外を問わず、競争がないわけではありません。MSIは、Modernシリーズ、Prestigeシリーズに加えて、ASUSやAcerの製品に負けないほど豪華でパワフルなプレミアム製品Summitシリーズを投入し、拡大計画を実現しました。

また、DellとHPのXPSやSpectreといったノートブックも忘れてはならないでしょう。しかし今日は、VivoBook Pro 14X OLED (M7400)とAcer Swift X (SFX14-41G)の国内対決が行われます。

VivoBookは本格的なRyzen 5000Hシリーズプロセッサを搭載しており、性能面で優位に立っています。一方、AcerのノートPCは、Ryzen 5000Uシリーズのチップをフルスピードで使い続けなければ、競争に勝つことはできません。どちらのノートPCにも同じRTX Ampere GPUが搭載されているので、ゲームやグラフィックを多用する作業でも互角に戦えるはずです。

この比較は性能だけではなく、ディスプレイやビルドクオリティ、デバイスの全体的な使い勝手も考慮していることを覚えておいてください。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)。フルスペック詳細レビュー

Acer Swift X (SFX14-41G):スペック詳細/徹底解説

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)の構成。

Acer Swift X (SFX14-41G)の構成。

Contents

デザインと構造

デザインの面では、2つの素晴らしいデバイスがあります。VivoBookブランドは当初、より手頃な価格のライフスタイルノートPCを提供していましたが、ProモデルはノートPC全体にアルミニウムを使用するなど、高級素材を使用しています。VivoBookのロゴが入った蓋の突起部分など、ユニークなデザインが施されています。底面はさらにスタイリッシュで、キーボードの側面にはグレーのキーキャップがあり、鮮やかなオレンジ色のエスケープキーが付いています。蓋と底面の両方をテストしたところ、どちらも非常に曲がりにくく、蓋は片手でスムーズかつ簡単に開くことができました。また、ASUSはこのデバイスを1.45kgの重量と17.9mmの厚さで非常にポータブルにすることに成功しました。

一方、Acerのデバイスは、より伝統的なアプローチを採用しています。もちろん、底面と蓋の色は異なっており、私たちのユニットは、銀色の底面に金色の蓋を採用しています。また、全体的に金属でできており、同様の頑丈さがあります。蓋は片手で開けることができ、底面にはゴム製の足が付いています。これがテーブルを掴んで後端を持ち上げ、キーボードが斜めになるようにすることで、快適性を向上させると同時に、ファンの風通しを良くしています。Swift Xは、同じ厚さでありながら1.39kgとさらに軽量化されています。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

キーボードとタッチパッド

先に述べたように、VivoBookのキーボードはリベリオンのXウイングのような装飾が施されています。しかし、見た目だけでなく、長いキーストローク(この種の薄型ノートパソコンでは最長)、クリック感のあるフィードバック、そしてバックライトも備えています。タッチパッドは適度な大きさで、マイラーカバーが付いています。また、右上隅からのスワイプで起動するバーチャルノブダイヤルを搭載しています。ProArtアプリで設定が可能で、すべてのAdobeプログラムで動作するのも良い点です。

Swift Xのキーボードは、ベースの色と同じです。このサイズのノートパソコンとしては平均的なキートラベルとクリック感のあるフィードバックを実現しています。しかし、キー同士がかなり接近しているため、誤って押してしまうことがよくあります。タッチパッドは滑らかな滑りと正確なトラッキングを備えていますが、完璧というにはまだ2、3歩足りません。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

ポート

VivoBookでは、なぜかUSB 2.0ポートが1つではなく2つ採用されています。その他、USB Type-A 3.2(Gen.1)ポート、USB Type-C 3.2(Gen.1)ポート、3.5mmオーディオジャック、HDMIコネクタ、MicroSDカードリーダーを搭載しています。

Swift Xは、2つのUSB Type-A 3.2(Gen.1)ポート、1つのUSB Type-C 3.2(Gen.2)ポート、HDMI 2.0コネクタ、3.5mmオーディオジャックを搭載しています。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)

エイサー Swift X (SFX14-41G)

スペックシート

分解してアップグレード可能

小型のデバイスでは、アップグレードの可能性が低いことが悩みの種です。ストレージについては、ASUSのノートパソコンにはM.2 PCIe x4スロットが1つ、Acerのノートパソコンには2つ搭載されています。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

ディスプレイ品質

VivoBookは2.8K 90Hz OLED 16:10パネル、Swift XはフルHD IPSパネルを採用している。画素密度、ピッチ、Retina距離は、前者が243PPI、0.1×0.1mm、36cmと、Swift Xの157PPI、0.161×0.161mm、56cmに比べて高いのは間違いないだろう。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
エイサー Swift X (SFX14-41G)

どちらのディスプレイも視野角に優れています。画質を評価するために45°の画像を提供しています。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
エイサー Swift X (SFX14-41G)

有機ELパネルは輝度の均一性に優れており、画面中央部の最大輝度を測定すると400nitになります。これに数学的に無限大のコントラスト比を組み合わせると、驚くべき色再現性が得られます。

AcerのノートPCのパネルも素晴らしく、画面中央の最大輝度は376nits、画面全体の平均輝度は372nitsで、最大偏差は6%です。コントラスト比は1890:1と非常に高く、その均一性は良くないにしても同様です。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

カラーバリエーション

念のため、「sRGB」の色域と「Adobe RGB」について少し紹介しておこう。まず、人間の目に見える色のスペクトルを表したCIE1976年統一色度図があり、色域のカバー率や色の精度をより正確に把握することができます。

黒い三角形の中には、何百万人もの人々がHDTVやウェブで使用している標準色域(sRGB)が表示されます。Adobe RGBについては、プロ用のカメラやモニターなどで印刷に使用されています。基本的に、黒い三角形の内側の色は誰もが使用しており、これが主流のノートブックの色品質と色精度の本質的な部分である。

それでも、映画スタジオで使われている有名なDCI-P3規格や、デジタルUHDのRec.2020規格など、他のカラースペースも含まれています。しかし、Rec.2020はまだ未来のものであり、現在のディスプレイでそれを十分にカバーすることは困難です。また、私たちの身の回りに日常的に自然に存在する色を表す、いわゆるマイケル・ポインターの色域(ポインターの色域)も含まれています。

黄色の点線は、ASUS VivoBook Pro 14X OLED(M4700)とAcer Swift X(SFX14-41G)の両方の色域を示しています。

VivoBookの有機ELパネルはsRGBとDCI-P3の色域を完全にカバーしているのに対し、Swift XのパネルはsRGBの色域を97%もカバーしている。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

色の精度

人肌の明暗、青空、緑の芝生、オレンジなど、よく使われる24色でディスプレイの精度をテストしました。工場出荷時の状態と、「Design and Gaming」プロファイルでの結果を確認することができます。

下の写真は、工場出荷時の設定(左)と「Design and Gaming」プロファイルを適用した(右)の両方のノートPCのテスト結果を確認できます。

VivoBookには独自のカラーキャリブレーションソフトウェアがあり、それを使って自分の好みに合わせて調整することができます。一方、Swift Xでは、当社のデザイン&ゲーミングプロファイルを適用した場合、dE値が1.0になりました。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M4700)

エイサー Swift X (SFX14-41G)

反応速度(ゲーム機能)

通常の「黒から白」「白から黒」の方法で10%から90%まで、またその逆の方法で画素の反応速度をテストしています。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)は、Fall + Rise timeが1.7msとなり、世界記録を達成したかもしれません。

ASUS VivoBook Pro 14XOLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

健康影響/PWM(ブルーライト)

PWM – 画面のちらつき

PWM(Pulse-Width Modulation)は、モニターの明るさを簡単にコントロールする方法です。輝度を下げると、バックライトの光量が下がるのではなく、人間の目では区別できない周波数で電子機器がオフとオンを繰り返します。このような光のインパルスでは、明るさは変わらないのに、光/無光の時間比が変化し、目に悪影響を与えます。これについては、PWMに関する専門記事で詳しく説明しています。

VivoBookの有機ELパネルのちらつきについては、95nitsまでは積極的に発生し、その後は小さな脈動が検出されたが、長時間使用しても問題はない。一方、Swift Xでは、すべての周波数範囲でPWMを使用していません。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

ブルーライト放射

Health-Guardプロファイルをインストールすると、PWMを除去するだけでなく、画面の色を正確に保ちながら、有害なブルーライトの放出を低減することができます。ブルーライトについてご存じない方のためにTL;DRバージョンを説明しますと、目や肌、そして全身に悪影響を与える発光です。ブルーライトについての詳しい情報は、ブルーライトに関する専用記事をご覧ください。

プロフィールを見る

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400) 14.0″ Samsung ATNA40YK04-0 (SDC4154) (2880 x 1800p) OLED:プロフィールを見る

Acer Swift X (SFX14-41G) 14.0″ AUO B140HAN06.8 (AUO683D) (FHD, 1920 × 1080) IPS:プロフィールを見る

サウンド

どちらのノートパソコンも底面にスピーカーを搭載しており、まともな音が出ます。VivoBookでは、オーディオ業界では有名なHarman/Kardon社の製品を採用しています。両機種ともに全周波数帯域でズレがなく、Swift Xの方が若干静かな音を出しています。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

バッテリー

しかし、電力効率に優れた5000UシリーズのRyzenチップを搭載しているため、Swift Xではウェブ閲覧で5時間、動画再生では4時間近くも長持ちします。

実際の状況をシミュレートするために、70 以上の Web サイトを自動的に Web ブラウジングする独自のスクリプトを使用しました。

このようなすべてのテストでは、HD の同じビデオを使用します。

パフォーマンス

どちらのノートパソコンもZen 3プロセッサを搭載しています。VivoBookはTDPが45WのHシリーズを採用しており、より高いパフォーマンスを実現しています。Swift XにはUシリーズが搭載されており、持続的な負荷では15Wとなりますが、それでもかなり高速です。グラフィックス面では、両機種ともRTX 3050およびRTX 3050 Tiを搭載しており、ASUSのノートPCには50Wバージョン、AcerのノートPCにはやや性能の劣る40Wバージョンが搭載されています。

CPU ベンチマーク

ここでは、Ryzen 9 5900HXとRyzen 7 5800Uのテストを行いました。明らかに低消費電力のチップが有利ですが、VivoBookは非常に薄いので、Ryzen 9がスロットルを鳴らして接戦を見せてくれるかもしれません。まさにその通りで、Ryzen 9 5900HXは、3Dレンダリングではわずか9%の性能向上にとどまったものの、Photoshopでは0.4秒の差をつけています。

結果はCinebench R23のCPUテストによるもの(スコアが高いほど優れています)

結果はPhotoshopベンチマークテストの結果です(スコアが低いほど良い)

GPUベンチマーク

ここでは、両方のラップトップでRTX 3050をテストしました。ここでは、出力の高いVivoBookが優位に立っています。3DMark Fire Strike」、「Unigine Heaven 4.0」、「Unigine Superposition」では、それぞれ19%、10%、22%のリードがあり、すべての合成ベンチマークで優れたパフォーマンスを発揮しています。

結果は3DMark: Time Spy (Graphics)ベンチマークによるものです(スコアが高いほど優れています)

結果は3DMark: Fire Strike (Graphics)ベンチマークによるものです(スコアが高いほど優秀です)

結果はUnigine Superpositionベンチマークによるものです(スコアが高いほど優秀です)

ゲーミングテスト

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

シャドウ オブ ザ トゥームレイダーフルHD、最低(設定確認)フルHD, 中(設定を確認)フルHD, 高(設定を確認する)
ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400) – RTX 3050 (50W)99fps(+2%)64fps(+14%)58 fps(+14%)
Acer Swift X (SFX14-41G) – RTX 3050 (40W)97 fps56フレーム/秒51 fps

トム・クランシーのゴーストリコン ワイルドランズフルHD, 中(設定を確認)Full HD, High(設定確認)フルHD, Very High (設定を確認する)
ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400) – RTX 3050 (50W)67 fps(+16%)60 fps(+13%)53 fps (+15%)
Acer Swift X (SFX14-41G) – RTX 3050 (40W)58 fps53フレーム/秒46 fps

温度と快適性

どちらのノートパソコンにも2本のヒートパイプが搭載されており、プロセッサとグラフィックカードを冷却します。しかし、VivoBookには1つのファンが搭載されており、より良いエアフローを実現しています。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

最大CPU負荷

このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度を監視します。最初の列は短い負荷(2~10秒)に対するコンピュータの反応を示し、2番目の列は深刻なタスク(15~30秒)をシミュレートし、3番目の列はビデオレンダリングのような長い負荷に対するノートパソコンの性能を示す良い指標となります。

平均コア周波数(ベース周波数+X)、CPU温度。

AMD Ryzen 9 5900HX (45W TDP)0:02 – 0:10 秒0:15 – 0:30 秒10:00 – 15:00 秒
ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)3.44GHz(B+4%)@78°C3.38 GHz(B+2%) @ 91°C3.27 GHz (B-1%) @ 85°C
エイサー・ニトロ5(AN517-41)3.41GHz(B+3%)@ 69°C3.42GHz(B+4%) @ 74°C3.35GHz(B+2%) @ 80°C
ASUS ROG Strix G17 G7133.44GHz(B+4%) @ 70°C3.38 GHz(B+2%) @ 72°C3.44GHz(B+4%) @ 71°C

このノートパソコンは、その薄さにもかかわらず、クロックスピードに関しては、他のノートパソコンと競合することができます。その多くは、2倍の重量とはるかに多くの冷却リソースを備えています。温度は中盤で高くなりますが、終盤では下がります。

AMD Ryzen 7 5800U (TDP 15W)0:02 – 0:10 秒0:15 – 0:30 秒10時00分~15時00分
Acer Swift X (SFX14-41G)3.09GHz(B+63%)@73°C2.99 GHz(B+57%) @ 75°C2.73 GHz(B+44%) @ 75°C
レノボ IdeaPad 5 Pro (14″)2.31GHz(B+22%)@ 55°C2.32GHz(B+22%)@ 59°C2.41GHz(B+27%)@ 66°C

同じCPUを搭載した唯一の他のノートパソコンと比較すると、Swift Xのパフォーマンスは明らかに優れており、より高い速度に達しながらも、適度な温度に収まっています。

実際のゲーム

NVIDIA GeForce RTX 3050GPU周波数/ コア温度 (2分後)GPU周波数/ コア温度 (30分後)GPU周波数/ コア温度 (Max Fan)
ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)1423 MHz @ 63°C @ 44W1387 MHz @ 67°C @ 43W
Acer Swift X (SFX14-41G)1182 MHz @ 63°C @ 37W1167 MHz @ 69°C @ 38W

VivoBookに搭載されているRTX 3050は、より高いTGPを持っており、ほぼ同じ温度を維持しながら、より高い速度に達することができます。興味深いことに、どちらのノートパソコンもグラフィックカードのTGPの限界に達していません。

ゲームの快適性

外側の温度はほぼ同じで、どちらのノートブックも最高温度は約45℃です。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)
Acer Swift X (SFX14-41G)

評 価

どちらのノートパソコンも進め方は違いますが、実用面ではよく似ています。VivoBookの面白いデザインと塗装は、若い人たちやスターウォーズファンの間では間違いなくヒットするでしょう。キーボードもASUS製の方が快適で、17.9mmのプロファイルから可能な限り長いキーストロークを引き出しています。I/Oについては、USB2.0ポートが2つしかないのが気になります。両機種とも、RAMのアップグレードはほとんどできませんが、ストレージはこのサイズのノートパソコンとしては十分な性能を持っています。

ディスプレイはどちらも素晴らしく、高解像度の有機ELパネルは優れたカラーカバレッジを実現していますが、有機ELパネルの特性上、精度はやや不安定です。しかし、どちらを選んでも、プロのデザイン作業には十分に使用できるでしょう。

ASUSとAcerのノートパソコンは、どちらも底面に設置されたステレオから素晴らしいサウンドを奏でます。Swift Xは、同サイズのバッテリーユニットを搭載しながら、電力効率の高いCPUを搭載しているため、バッテリー駆動時間が圧倒的に長いのが特徴です。

興味深いことに、ベンチマークでのCPU性能は必要以上に接近していますが、3Dおよび2DレンダリングではRyzen 9 5900HXに軍配が上がります。VivoBookに搭載されているGPUも、すべての合成テストとゲームテストでより速くなっています。最後に、どちらのノートPCも内外ともに適度な温度を保っています。

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)を選ぶ理由は?

  • + 圧倒的に速いピクセル応答時間
  • + よりパワフルなCPUとGPU
  • + DCI-P3カバー率100%の有機ELパネル

Acer Swift X (SFX14-41G)を選ぶ理由は?

  • + より長いバッテリー寿命
  • + ディスプレイの色精度が若干向上
  • + PWMを使用しない
  • + USB 2.0ポートを使用しない

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)。フルスペック詳細レビュー

Acer Swift X (SFX14-41G):スペック詳細/徹底解説

ASUS VivoBook Pro 14X OLED (M7400)の全構成です。

すべてのAcer Swift X (SFX14-41G)の構成。


サブスクライブ
通知する
guest
1 Comment
インライン フィードバック
View all comments
Samuel Attias
10 つき 前

Asus Best Laptop