Acer Swift Go 16 (SFG16-71) レビュー – Ready!Swiftです!Goです!


温度と快適性、電池寿命

最大CPU負荷

このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度を監視しています。最初の列は短い負荷(2~10秒)に対するコンピューターの反応を示し、2番目の列は本格的なタスク(15~30秒)をシミュレートし、3番目の列はビデオレンダリングなどの長い負荷に対するノートパソコンの性能を示す良い指標となるものです。

Pコア平均周波数、Eコア平均周波数、CPU温度、パッケージ電力

インテル Core i5-1335U (15W TDP)0:02〜0:10秒0:15〜0:30秒10:00~15:00分
日本エイサー Swift Go 16 (SFG16-71)3.29 GHz @ 2.46 GHz @ 65°C @ 45W3.06 GHz @ 2.37 GHz @ 71°C @ 42W1.80 GHz @ 1.98 GHz @ 61°C @ 28W

ご覧のように、このノートではCore i5-1335Uが実に低い温度で動作しています。さらに、テストの最初の2つのセグメントでは、クロックがかなり高くなっています。テストの後半では2.00GHzを下回る周波数が見られるものの、28Wという安定した電力目標値を維持しています。

フルロード時の快適性

内部に2つのファンを搭載しているにもかかわらず、極端な作業負荷がかかってもノートPCの音がうるさくなることはない。また、最高温度は約33℃と、外見もかなり涼しいです。

バッテリー

ここでは、WindowsBetterのパフォーマンス設定をオンにし、画面の明るさを120nitに調整し、ノートPCをテストする以外のすべてのプログラムをオフにした状態で、バッテリーテストを実施しました。53Whのバッテリーパックを搭載した構成です。ウェブブラウジングで17時間47分、ビデオ再生で10時間持続します。


サブスクライブ
通知する
guest
0 Comments
インライン フィードバック
View all comments