HP Pavilion 15 (15-eg3000) レビュー – 快適さとバッテリー駆動時間のバランスが良い


評決

HP Pavilion 15 (15-eg3000)は、カジュアルな日常生活やオフィスでの作業に適した格安デバイスだ。ただ、TNディスプレイのバリエーションには手を出さず、デフォルトのCPUオプションは軽い使用でも多かれ少なかれパワー不足に見えるので避けた方がいい。私たちのノートパソコンは、オプションのCore i7-1355Uを搭載しており、マシンはかなり応答性が高いと感じる。これは冷却ソリューションのおかげだ。このCPUは、軽い負荷では非常に高いクロックを維持し、最大負荷が長いプロセッサではそこそこの周波数を維持することができる。良いニュースは、ファンがうるさくなく、キーボードが熱くならないことだ。この価格帯でこれ以上を求めるのは難しい。

最大16GBのDDR4-3200MHz RAMに対応するメモリ・アップグレード用のSODIMMが2枚付属する。CPUとiGPUのパフォーマンスを上げたいなら、デュアルチャンネルメモリーは必須だ。iGPUは、CS:GOやDota 2でMediumの詳細設定で60FPS以上を出すのに十分なパワーを持っています。残念ながら、Gen 4 SSDと互換性のあるM.2スロットは1つしかなく、スロットの速度はGen 3の値に制限されている。

このノートは軽くて薄いが、全体的な剛性はトップクラスではない。蓋はスポンジ状で、キーボードゾーン全体がタイピング中に少しぐらつく感じがする。1080pのIPSディスプレイ(LG Display LGD071D)はPWMフリーで、広い視野角を誇る。そのため、バックライトのちらつきによる悪影響はない。しかし、パネルの色カバー率と精度は低く、このようなデバイスとしては普通だ。

バッテリーの持ちは、41Whの容量としては良好で、ウェブブラウジングで8時間20分は使えそうだ。ポートセレクションには、3つのUSBポートとHDMI 2.1が含まれる。HP Pavilion 15(15-eg3000)は、価格はそれほど高くないが、キビキビしたパフォーマンス、PWMフリーのディスプレイ、十分なバッテリー駆動時間を提供するデバイスだ。

価格と構成はスペック・システムで確認できる: https://laptopmedia.com/series/hp-pavilion-15-15-eg3000/

Pros

  • このクラスとしては快適なキーボード、オプションのバックライト付き
  • 優れた携帯性
  • 快適な視野角のPWMフリーディスプレイ(LG Display LGD071D)
  • 2倍速SODIMM
  • CPUは、短い負荷で高クロックを維持し、100%のストレスの下でも適切な周波数を維持できる。
  • ファンはほぼ静か
  • バッテリーの持ちが良い


Cons

  • sRGBカバー率が低い(LG Display LGD071D)
  • M.2スロットが1つしかない
  • スポンジーな筐体


サブスクライブ
通知する
guest
0 Comments
インライン フィードバック
View all comments