ASUS ExpertBook B5 OLED(B5602)レビュー ~有機ELディスプレイ搭載のオフィス端末


温度と快適性、バッテリー駆動時間

CPU最大負荷

このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度を監視しています。最初の列は短い負荷(2~10秒)に対するコンピュータの反応を示し、2番目の列は本格的なタスク(15~30秒)をシミュレートし、3番目の列はビデオレンダリングなどの長い負荷に対してノートパソコンがどれだけ優れているかを示す指標となるものです。

平均Pコア周波数、平均Eコア周波数、CPU温度、パッケージパワー

インテル Core i7-1260P (28W TDP)0:02〜0:10秒0:15~0:30秒10:00〜15:00分
ASUS ExpertBook B5 OLED (B5602)2.82 GHz @ 2.33 GHz @ 63°C @ 52W2.83 GHz @ 2.33 GHz @ 71°C @ 51W2.30 GHz @ 1.84 GHz @ 60°C @ 35W
レノボ ThinkPad T14s Gen 32.82 GHz @ 2.34 GHz @ 65°C @ 51W2.71 GHz @ 2.29 GHz @ 87°C @ 47W1.78 GHz @ 1.57 GHz @ 71°C @ 25W
レノボ ThinkPad T14 Gen 32.86 GHz @ 2.38 GHz @ 80°C @ 47W2.49 GHz @ 2.16 GHz @ 84°C @ 37W1.70 GHz @ 1.36 GHz @ 70°C @ 21W
レノボ ThinkPad X13 Gen 32.92 GHz @ 2.40 GHz @ 69°C @ 49W2.84 GHz @ 2.36 GHz @ 87°C @ 47W1.69 GHz @ 1.52 GHz @ 69°C @ 22W
日本エイサー Swift 5 (SF514-56T)3.23 GHz @ 2.58 GHz @ 82°C @ 61W2.35 GHz @ 1.90 GHz @ 86°C @ 42W2.27 GHz @ 1.73 GHz @ 72°C @ 30W
デル XPS 13 プラス 93202.88 GHz @ 2.39 GHz @ 78°C @ 47W2.76 GHz @ 2.33 GHz @ 94°C @ 44W2.08 GHz @ 1.67 GHz @ 82°C @ 28W
デルVostro 16 56202.55 GHz @ 2.14 GHz @ 73°C @ 41W2.54 GHz @ 2.12 GHz @ 82°C @ 40W1.97 GHz @ 1.61 GHz @ 74°C @ 28W
レノボ ThinkPad T16 Gen 12.66 GHz @ 2.29 GHz @ 72°C @ 47W1.21 GHz @ 1.53 GHz @ 63°C @ 20W1.26 GHz @ 1.54 GHz @ 64°C @ 20W

ExpertBook B5 OLED(B5602)は、温度テストでは立派な結果を示しています。テスト終了時の温度は60℃と快適な温度で、あまり熱くなることはありませんでした。

リアルライフゲーム

インテル Arc A350MGPU周波数/コア温度(2分後)GPU周波数/コア温度(30分後)
ASUS ExpertBook B5 OLED (B5602)2150 MHz @ 65°C @ 33W1952 MHz @ 60°C @ 28W

この結果を分析する前に、クリアにしておかなければならないことが2つあります。第一に、このGPUを搭載したマシンは、私たちがテストした中で初めてだということです。第二に、Intelはこのグラフィックカードの「ボード消費電力」に相当する情報を持っていないため、ここでの電力測定値はGPUチップのものだけである。とにかく、クロックスピードは、私たちにはかなり問題ないように見えます。しかし、低温であることを考慮すると、もっと長い時間ブーストすることができたのではないかと感じています。

複合負荷時の快適性

ゲームなどの複合負荷時には、中程度から低レベルのノイズレベルが期待できます。キーボードの最高温度も35~36℃と一回り大きいですが、これは私たちの意見では全く問題ないです。

バッテリー

WindowsBetterのパフォーマンス設定をオンにし、画面の明るさを120nitに調整し、ノートPCをテストする以外のすべてのプログラムをオフにした状態で、バッテリーテストを実施しました。このデバイスは、84Whのバッテリーパックを搭載しています。ウェブブラウジングで13時間9分、ビデオ再生で7時間34分持続します。

実際の状況をシミュレートするために、70 以上の Web サイトを自動的に Web ブラウジングする独自のスクリプトを使用しました。


サブスクライブ
通知する
guest
0 Comments
インライン フィードバック
View all comments