ASUS Vivobook 15 F1504 (X1504)レビュー – 安価で高性能なノートパソコン


評決

ASUS Vivobook 15 F1504(X1504)は、このクラスでは良い選択だと思う。このマシンはそれほど高価ではないが、安価なノートパソコンにはあまりない、優れたパフォーマンスと高負荷時の快適さを提供している。不思議なことに、冷却はとても基本的なものに見えるが、どんなストレス下でも良い仕事をしている。Pコアは、短時間の負荷でほぼ3.00GHzまでブーストし、そのためこのノートパソコンは、日常作業やオフィス作業で非常に反応がよく感じられる。デバイスの全体的な性能は非常に高く、軽いゲームにも使用できる。

ファン1基の音はうるさくなく、ノートパソコンがアイドル状態のときやCPUが激しく動作していないときは、完全にオフにすることができる。 キーボードはキーの移動距離が長く、クリック感のあるフィードバックで、長時間のタイピングでも快適です。経理担当者のためにNumPadセクションがあり、オプションでバックライトも用意されている。タッチパッドも、滑らかな表面と精度の高さが素晴らしい。

ディスプレイ(AUO B156HAN02.1 (AUO21ED))については賛否両論ある。パネルが快適な視野角を持ち、PWMフリーであるため、PWM使用による悪影響を感じることなく、長時間の作業でも安心して使えることは重要だ。一方、sRGBカバー率は低く、色精度も良くない。

バッテリー駆動時間は、ウェブ閲覧で8時間20分、動画再生で6時間40分と、42Whの容量としては普通な印象だ。抗菌コーティングは、人によっては破格となる可能性があり、格安クラスでは珍しい機能だ。

もちろん、このノートパソコンは完璧ではない。I/Oは限られているし、プラスチックの作りは剛性が高くない。しかし、マシンは軽くて薄いので、携帯性はこのマシンのもう一つの長所だ。NVMeにはQLCメモリが搭載されているため、TBW評価は低い。

価格と構成はスペック・システムで確認できる: https://laptopmedia.com/series/asus-vivobook-15-x1504/

Pros

  • 手頃な価格
  • PWMなし (AUO B156HAN02.1 (AUO21ED))
  • 抗菌コーティング
  • 快適なキーボードとタッチパッド
  • プライバシーシャッター付きカメラ
  • このクラスとしては良い性能
  • 高負荷時の快適性


Cons

  • SDカードリーダーがない
  • I/Oに制限があり、USB Type-Cポートはデータ転送専用
  • sRGBカラーの55%をカバー(AUO B156HAN02.1 (AUO21ED)
  • プラスチック製
  • QLCメモリ搭載NVMe


サブスクライブ
通知する
guest
0 Comments
インライン フィードバック
View all comments