HP OMEN 17 (17-db0000)レビュー – 快適さとパワーの素晴らしいバランス

    HP OMEN 17(17-db0000)は、強力なハードウェアを搭載した17.3インチの大型マシンだ。CPUにはAMD Zen 4 Hawk Point-HS、GPUにはNVIDIA Ada Lovelaceを搭載し、電力制限も厳しい。アップグレード性に関して不満はない。ポートセレクションも豊富だが、唯一の欠点はThunderbolt 4コネクターがないことだ。渇いたハードウェアを冷却するため、HPはボンネットの下に巨大な冷却装置を取り付けた。メーカーによれば、2基の大型ファンは旧型のファンと比べて2.5倍スリムで、ブレードも2倍になっているという。熱システムは良好で、ゲーム中のノイズが(このようなノートPCとしては)まったく大きくないことに感心した。

    16:9のIPSディスプレイは2種類から選べる。ベースは144Hzリフレッシュレートの1080pユニットで、オプションモデルは1440p 240Hzスクリーンだ。我々のノートパソコンにはデフォルトのパネルが搭載されている。PPIは高くないが、色彩は驚くほど正確だ。

    NumPad付きのフルサイズのキーボードと、HyperXによって調整されたデュアル・スピーカー・セットアップも嬉しい。Omen Gaming Hubアプリには、iGPUとdGPUのみのモードも用意されている。

    価格と構成は、スペック・システムで確認できる: https://laptopmedia.com/series/hp-omen-17-17z-db0000/

    Contents

    スペック, ドライバー, 箱の中身

    HP OMEN 17 (17z-db0000) - 仕様

    • HDD/SSD
    • まで 8000GB SSD
    • ラム
    • up to 64GB
    • OS
    • Windows 10 Pro, Windows 10 Home, Windows 11 Pro, Windows 11 Home, No OS, DOS, Windows 11, Chrome OS
    • バッテリー
    • 83Wh
    • 本体材質
    • Plastic / Polycarbonate, Aluminum
    • 寸法
    • 397.51 x 277.87 x 27.5 mm (15.65" x 10.94" x 1.08")
    • 重量
    • 2.95 kg (6.5 lbs)
    • ポートと接続性
    • 1x USB Type-A
    • 3.2 Gen 1 (5 Gbps), Sleep and Charge
    • 2x USB Type-A
    • 3.2 Gen 2 (10 Gbps)
    • 1x USB Type-C
    • 3.2 Gen 2 (10 Gbps), Power Delivery (PD), DisplayPort, Sleep and Charge
    • HDMI
    • 2.1
    • カードリーダー
    • イーサネット LAN
    • 10, 100, 1000 Mbit/s
    • Wi-Fi
    • Wi-Fi 6E
    • ブルートゥース
    • 5.3
    • オーディオジャック
    • 3.5mm Combo Jack
    • 特徴
    • 指紋リーダー
    • 対戦相手
    • FHD with Temporal Noise Reduction
    • バックライト付きキーボード
    • メモリタイプ
    • Dual Array Digital Microphone
    • スピーカー
    • Dual Speakers, HP Audio Boost, DTS:X Ultra, HyperX
    • 光学ドライブ
    • セキュリティロックスロット

    All HP OMEN 17 (17z-db0000) コンフィグレーション

    #CommissionsEarned

    ドライバ

    このノートブックのすべてのドライバとユーティリティはこちらでご覧いただけます: https://support.hp.com/us-en/drivers/omen-17.3-inch-gaming-laptop-pc-17-db0000/2102136812

    箱の中身

    箱は頑丈です。マニュアルの束と230Wバレルプラグ充電器が入っています。

    デザインと構造

    HP OMEN 17(17-db0000)は、同じラインナップの他の兄弟機と似ているように見える。ダークカラーの筐体は、控えめでクリーンな印象を与える。このノートパソコンは、学校やオフィスでも、あまり注目を集めることなく使うことができる。このマシンには大きなバッテリーと強力な冷却装置が搭載されている。そのため、寸法は重くなる。重量は2.95キロで、薄さは27.5ミリ。

    片手で蓋を開けることができる。重量のある本体はあまりたわまないが、ヒンジは通常より少し硬く感じられる。シャドーブラック仕上げのマットな表面は、手触りがよく滑らかだが、指紋がつきやすい。

    IPSスクリーンを囲むベゼルは、OMENロゴのある下部を除いて薄い。

    デュアルマイクの1080pウェブカメラ(テンポラルノイズリダクション機能付き)は通常パネル上部に配置されている。プライバシーシャッターも搭載。

    底面を見ると、1ゾーンRGBバックライトキーボードの上に大きな通気グリルがあり、NumberPadセクションとMS CopilotおよびOmen Gaming Hubアプリ用のホットキーがある。長いキートラベルと素晴らしいフィードバックのおかげで、タイピングもゲームも快適だ。残念なのは、他のOMENシリーズにあった大きな矢印がなくなり、押しにくいハーフサイズのキャップになったことだ。

    タッチパッドのサイズは普通だ。パッドは平均的に滑らかだが、精度は間違いなく良い。残念なのは、トップカバーが少しぐらつくことだ。

    専用のHPアプリで照明を調整できる。

    底面は、他の最新のOMENデバイスと比べてもそれほど大きな違いはない。巨大な換気グリルから、その下にある2つのファンが見える。プレートの前面と背面には2つのゴム足がある。スピーカーの切り欠きは横に配置されている。熱気は背面に2つ、左側に1つの合計3つの通気口から排出される。

    ポート類

    左側面には、LANとオーディオ・コンボ・ジャックがある。背面には、電源プラグ、10 Gbps USB Type-A 3.2(Gen.2)ポート×2、Power Delivery、DisplayPort 1.4a、HP Sleep and Charge機能をサポートする10 Gbps USB Type-C 3.2(Gen.2)ポート×1、HDMI 2.1など、大半のコネクタが配置されている。右側面には、HP Sleep and Charge機能を備えた5 Gbps USB Type-A 3.2(Gen.1)ポートが1つだけ搭載されている。

    ディスプレイ, プロフィールを見る

    HP OMEN 17 ゲーミングCMN1779
    対角17.3インチ(43.9cm)
    パネルタイプIPS
    解像度1920 x 1080 ピクセル
    最大リフレッシュレート144 Hz
    アスペクト比16:9
    ピクセル密度127 PPI
    レチナ」距離68cm以上

    視野角

    視野角は良好です。品質を評価するため、さまざまな角度から写真を撮っています。

    また、ピントと露出を固定したビデオも。

    色の範囲

    下の “帆の形をした “マップ全体(図1)は、私たちが見ることができるすべての色で構成され、黒く曲がった線は、私たちの周りの現実の風景や自然からのすべての色を示しています。

    次に、HP OMEN 17のパネルが表示できる色と比較して、最も重要で興味深い色空間をいくつか描きました:

    標準/ウェブ用sRGB– ほとんどのコンシューマーデバイスで広く使われている色空間で、ウェブデザインや開発に最適。
    印刷用AdobeRGB– プロの写真編集、グラフィックデザイン、印刷物で使用されます。
    フォトグラファー/ビデオ編集者向けDCI-P3– ハイエンドの映画制作、ポストプロダクション、デジタルシネマで使用されています。
    プレミアムHDRRec.2020– プレミアムHDRコンテンツのベンチマークとなる、可視スペクトルの75.8%をカバーする、最も広範なコンシューマー向けITUカラー規格。

    HP OMEN 17:黄色の破線三角形(- – – – -)は、このモニターが表示できる色の範囲を表す。

    我々のテストでは、モニターの全色カバー率をsRGB色域の93%DCI-P3域の74%と計算した。

    (図1) HP OMEN 17はsRGB色域の93%をカバーする

    輝度とコントラスト

    SDRモードでの最大輝度は、画面中央で274 cd/m²、表面全体の平均で263 cd/m²で、最大偏差は8%です。

    最大輝度での白画面の相関色温度(CCT)は6880K

    コントラスト比は1270:1

    均一性:輝度、コントラスト、色偏差

    下図は、画面のさまざまなセクションにおける均一性テストの結果です。輝度は182nits(Windowsスライダー=74%)で測定されており、標準的な作業環境における標準的な輝度レベルである。

    4.0を下回るDeltaE値は、一般的なユーザーにとっては許容範囲だ。色彩を扱う場合は、DeltaE値が2.0以下のスクリーンを推奨する。

    色の精度

    実際の色とHP OMEN 17で見る色の違いをチェックしてみよう。その距離をDeltaE(デルタE)で測り、数値が高いほど、より異なって見える。

    4.0以下の数値は一般ユーザーにとって許容範囲であり、2.0以下の数値は色に敏感な作業に適している。1.0以下の数値は、肉眼では見分けがつかないことを意味する。

    次のグラフでは、肌の色、空の青、草の緑など、一般的な24色を選びました。

    HP OMEN 17をキャリブレーションする前の平均色精度は 3.4 dE(図2)でしたが、Design and Officeプロファイルを使用すると、1.2 dE(図3 )まで下がり ました。

    (図2) 工場出荷状態のHP OMEN 17

    (図3 )当社のディスプレイプロファイルを使用したHP OMEN 17

    sRGB色空間での比較。

    Design and Officeプロファイルが何を目指しているのかを説明します:

    左:プロファイルなしスライダーをドラッグして違いを確認右:デザイン&ゲーミング・プロファイル

    暗いシーンでの視認性

    暗いシーンでほとんど何も見えない映画を見たことがあるだろうか。これは、多くのディスプレイパネルが最も暗いニュアンスを区別するのに苦労し、同じように見えてしまうためによく起こることです。

    次の図は、このような暗いニュアンスをディスプレイがどの程度再現できるかを示している。画像の左側は純正設定のディスプレイ、右側はゲーミング&ムービー・プロファイルを有効にしたディスプレイです。

    横軸はグレースケールレベル、縦軸は対応するディスプレイの輝度です。

    また、お使いのディスプレイが暗いニュアンスをどのように処理するかも確認できますが、これも現在のディスプレイの設定や周囲の光の状態に左右されることに留意してください。

    応答時間(ゲーム能力)

    通常の「黒から白」、「白から黒」の方法で、10%から90%、またはその逆でピクセルの反応時間をテストします。

    立ち下がり時間+立ち上がり時間=8.1msを記録した。画素の反応時間が短いことは、ダイナミックなシーンで滑らかな画像を得るための必須条件である。

    その後、通常の “Gray-to-Gray “方式で、50%の白から80%の白まで、またその逆で振幅の10%から90%の間で画素の反応時間をテストする。

    健康への影響PWM(画面のちらつき)

    明るさを調整するためにPWMを使用しているものがあるが、これは光の強さを弱める代わりにパルスやフリッカーを発生させることを意味する。私たちの脳は画像を合成して暗く見せますが、特にパルスの周波数が低い場合、脳と視覚の両方に負担をかけます。これについては、PWMに関する専門記事をご覧ください。

    下のグラフでは、異なる明るさレベルにおける光の強さを示している。縦軸は放射された光の明るさ、横軸は時間である。

    HP OMEN 17ディスプレイのバックライトの光はパルス幅変調されていないため、このような面でも視覚的に快適です。

    健康への影響ブルーライトの放出

    当社のHealth-Guardプロファイルをインストールすると、ノートパソコンが輝度を制御するために使用する有害なPWMを排除するだけでなく、画面の色を知覚的に正確に保ちながら、有害なブルーライトの放出も削減できます。

    ブルーライトについてよくご存じない方のために簡単に説明すると、目や肌、体全体に悪影響を及ぼす発光のことです。詳しくはブルーライトの専門記事をご覧ください。

    健康への影響画面の反射率

    光沢のあるコーティングを施したディスプレイは、周囲光の強い条件下では、反射によって目が疲れることがあります。私たちは、ディスプレイの電源を切った状態で、60°の角度で画面の反射レベルを測定しています。

    HP OMEN 17の画面の反射率は51.9GUです。

    高光沢:>70GU
    中程度の光沢:30 – 70 GU
    低光沢:30GU未満

    プロファイルの入手

    当社のプロファイルは個々のディスプレイモデルに合わせて調整されているため、この記事と各プロファイルパッケージは、CMN1779、1920 x 1080、IPSパネルを搭載したHP OMEN 17構成用です。

    *購入したファイルのダウンロードに問題がある場合は、別のブラウザで電子メールで送られてくるリンクを開いてみてください。ダウンロード先がアーカイブではなく.phpファイルの場合は、拡張子を.zipに変更するか、[email protected]

    プロファイルについての詳細はこちらをご覧ください。

    ここでは、すべてのCPUに搭載されているCPUの価格/性能差を確認することができます。

    オフィスワーク

    オフィスワークは、ほとんどの時間をテキストや表を見たり、ただネットサーフィンをしたりしているユーザーが使用するべきです。このプロファイルは、フラットなガンマカーブ(2.20)、ネイティブな色温度、知覚的に正確な色を維持することで、より鮮明で明瞭な色を提供することを目指しています。

    デザインとゲーム

    このプロファイルは、色を専門的に扱うデザイナーに向けたもので、ゲームや映画でも使用されています。Design and Gamingは、ディスプレイパネルを限界まで引き出し、WebやHDTV用のsRGB IEC61966-2-1規格の白点D65で可能な限り正確な色を実現しています。

    ヘルスガード

    ヘルスガードは、有害なパルス幅変調(PWM)を除去し、私たちの目や体に影響を与えるネガティブブルーライトを低減します。それはすべてのパネルのためにカスタマイズされているので、それは知覚的に正確な色を維持するために管理します。ヘルスガードは紙をシミュレートするので、目への圧力が大幅に軽減されます。

    3 つのプロファイルすべてを 33% 割引で入手

    サウンド

    主観的には、HP OMEN 17の音質は良い。低音域、中音域、高音域がクリアです。

    パフォーマンスCPU、GPU、ストレージ

    すべてのベンチマークとテストは、OMEN Gaming Hubで「パフォーマンス」プロファイルを有効にして実施した。また、BIOSで「Fan always on」機能をオンにした。Windowsの「電源とバッテリー」メニューでは、「最高のパフォーマンス」プリセットが適用されている。

    GPUの「ディスクリート」モードも選択されている。

    CPUオプション

    AMD Ryzen 5 8645HS、Ryzen 7 8845HS、Ryzen 9 8945HSを搭載。

    当社のデバイスにはRyzen 7チップが搭載されています。

    Single-core performance ensures smooth operation and responsiveness in operating systems, providing a better user experience.

    Results are from the Geekbench 6 Single-Core test (higher is better)

    Multi-core performance is essential for handling complex and demanding tasks, such as Video editing, CAD, and Scientific simulations.

    Results are from the Geekbench 6 Multi-Core test (higher is better)

    GPUオプション

    このノートパソコンには、GeForce RTX 4050、GeForce RTX 4060、またはRTX 4070が搭載されています。

    私たちが購入したノートパソコンは、RTX 4070を搭載しています。

    ゲーミングテスト

    メトロ エクソダスフルHD、低(設定を確認)フルHD、高(設定をチェック)フルHD、エクストリーム(設定を確認)
    平均FPS181 fps103 fps50 fps

    ファークライ6フルHD、低(設定を確認)フルHD、高(設定をチェック)フルHD、ウルトラ(設定確認)
    平均FPS146 fps116 fps111 fps

    ボーダーランズ3フルHD、V.Low(設定確認)フルHD、中(設定をチェック)フルHD、高(設定をチェック)フルHD、バッドアス(設定確認)
    平均FPS160 fps142 fps124 fps105 fps

    ギアーズ5フルHD、低(設定を確認)フルHD、中(設定確認)フルHD、高(設定をチェック)フルHD、ウルトラ(設定を確認)
    平均FPS244 fps183 fps169 fps145 fps

    ストレージ性能

    ノートパソコンには1TBのSK Hynix PC801 HFS001TEJ9X101Nが搭載されています。これは非常に高速なGen 4 NVMeですが、ベンチマーク中に熱くなります。

    [eBook Guide + Tools] ノートパソコンをMAX OUTにする方法

    ノートパソコンを高速化できます。 LaptopMediaは過去15年間で数千のモデルをテストしてきましたが、改造を通じてより強力にできないノートパソコンを見たことがありません。

    だからこそ、この方法について知っていることをすべてまとめた簡単に従えるステップバイステップのラボテスト済みのプロジェクトを一つにまとめました。

    詳細はこちらをご覧ください:
    【eBookガイド+ツール】ノートパソコンをより強力にする方法

    [eBook Guide] How to MAX OUT your Laptop

    🛠️ GPU Modifications: vBIOS, Overclocking, Undervolting
    ⚙️ Building Fast/Reliable RAID configuration
    💻 Hardware upgrade tips for best results
    🖼 Display enhancing
    💾 OS Optimization for best performance

    温度と快適さ、バッテリー寿命

    CPU最大負荷

    このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度を監視します。最初の列は短い負荷(2~10秒)に対するコンピュータの反応を示し、2番目の列は本格的なタスク(15~30秒)をシミュレートし、3番目の列はビデオレンダリングのような長い負荷に対するノートパソコンの性能を示す良い指標となります。

    平均コア周波数; CPU温度; パッケージ電源

    AMD Ryzen 7 8845HS(TDP 45W)0:02~0:10秒0:15~0:30秒10:00~15:00分
    HP OMEN 17(17-db0000)4.07 GHz @ 53°C @ 65W4.06 GHz @ 58°C @ 65W4.24 GHz @ 70°C @ 65W
    レノボ IdeaPad Pro 5 14インチ Gen 9 (14AHP9)4.17 GHz @ 70°C @ 65W4.00 GHz @ 85°C @ 60W4.00 GHz @ 89°C @ 56W
    レノボ IdeaPad Slim 5 (16″AMD)4.03 GHz @ 76°C @ 57W3.74 GHz @ 82°C @ 47W3.40 GHz @ 85°C @ 39W
    日本エイサー Nitro 16 (AN16-42)4.97 GHz @ 52°C @ 74W4.96 GHz @ 58°C @ 73W4.89 GHz @ 65°C @ 74W
    日本エイサー Nitro 14 (AN14-41)4.84 GHz @ 88°C @ 98W4.74 GHz @ 91°C @ 90W4.67 GHz @ 98°C @ 89W
    日本エイサー Nitro V 16 (ANV16-41)4.78 GHz @ 70°C @ 64W4.64 GHz @ 67°C @ 54W4.51 GHz @ 74°C @ 54W
    レノボ・レジオン・スリム5(16型、Gen 9)4.78 GHz @ 92°C @ 123W4.73 GHz @ 100°C @ 119W4.59 GHz @ 100°C @ 88W

    Ryzen 7 8845HSは、短負荷でも中負荷でも低温と~4.06GHzを維持。長時間負荷時のクロックは4.24GHzまで向上している。それでも、同じチップでテストした大半のデバイスは、より高い周波数を維持している。しかし、OMEN 17のファンはこの中で最も静かで、CPUは他の競合製品と比べてよりよく冷却されている。

    実際のゲーム

    NVIDIA GeForce RTX 4070GPU周波数/コア温度(2分後)GPU周波数/コア温度(30分後)
    HP OMEN 17 (17-db0000)2426 MHz @ 71°C @ 119W2408 MHz @ 73°C @ 120W
    エイサー Nitro 17 (AN17-42)2625 MHz @ 70°C @ 126W2625MHz @ 72°C @ 126W
    ASUS ROG Strix G18 G814「ターボ」プリセット2550 MHz @ 74°C @ 132W2550 MHz @ 75°C @ 132W
    ASUS ROG Strix G18 G814「パフォーマンス」プリセット2384 MHz @ 73°C @ 119W2377 MHz @ 75°C @ 119W
    ASUS ROG Zephyrus G16 GA6052277 MHz @ 79°C @ 105W2258 MHz @ 82°C @ 105W
    ASUS ProArt P16 (H7606)2284 MHz @ 74°C @ 105W2270 MHz @ 76°C @ 105W
    HP OMEN トランセンド16 (16-u0000)2490 MHz @ 83°C @ 130W2280 MHz @ 83°C @ 109W
    エイサー Predator Helios Neo 14 (PHN14-51)2595 MHz @ 79°C @ 124W2514 MHz @ 84°C @ 124W
    日本エイサー Predator Triton Neo 16 (PTN16-51)2383 MHz @ 73°C @ 110W2363MHz @ 78°C @ 110W
    日本エイサー Nitro 16 (AN16-42)2640 MHz @ 70°C @ 125W2640 MHz @ 72°C @ 125W
    エイリアンウェア m16 R22440 MHz @ 78°C @ 120W2427 MHz @ 84°C @ 119W
    MSI Stealth 14 AI Studio A1V2048 MHz @ 78°C @ 90W1981MHz @ 85°C @ 89W
    Acer Predator Helios Neo 16 (PHN16-72)2535 MHz @ 80°C @ 139W2503 MHz @ 86°C @ 139W
    MSI Sword 16 HX B14V2373 MHz @ 73°C @ 115W2372 MHz @ 73°C @ 115W
    MSI ソード 17 HX B14V2395 MHz @ 73°C @ 114W2388 MHz @ 75°C @ 114W
    エイリアンウェア m18 R22550 MHz @ 68°C @ 132W2550 MHz @ 72°C @ 133W
    レノボ・レジオン・スリム5(16型、Gen 9)2580 MHz @ 81°C @ 130W2580 MHz @ 86°C @ 132W
    Acer Predator Helios Neo 18 (PHN18-71)2610 MHz @ 77°C @ 131W2610 MHz @ 82°C @ 134W
    レノボ Legion Pro 5i (16″、Gen 9)2535 MHz @ 74°C @ 129W2535 MHz @ 75°C @ 130W
    Acer Nitro 17 (AN17-41) “Turbo” プリセット2535 MHz @ 66°C @ 121W2535 MHz @ 67°C @ 122W
    Acer Nitro 17 (AN17-41) 「パフォーマンス」プリセット2475 MHz @ 72°C @ 123W2475 MHz @ 73°C @ 123W

    ゲーム中のRTX 4070のコアクロックは2400MHzを少し上回る。それほど高くはないが、良好なパフォーマンスを発揮するには十分だ。

    ゲーミングの快適性

    OMEN Gaming Hubは多くの機能を提供する。これには、3つのパフォーマンス・プリセットとGPUモード、カスタム・ファン・カーブが含まれる。システムがアイドル状態または軽負荷時(「Eco」または「Balanced」モード選択時)、ファンは回転しない。手動で回転速度を4500RPMまで上げることができますが、それほど大きな音ではありません。

    8コアCPUを限界まで使用すると、ファンの音は聞こえるが、騒音はまったくない(3100 RPM)。

    パフォーマンス」プリセットを適用すると、120WのGPU TGPが得られる。興味深いことに、「スマート・パフォーマンス・ゲイン」機能(最大+20W)をオンにしても状況は変わらない。おそらくこの機能は、1440pのスクリーンを持つデバイスやグラフィックカードをオーバークロックするときに役に立つだろう。Balanced “プリセットを選択した場合、ノイズが若干減少し、ビデオカードの電力制限が90Wになる。全体的に、”Performance “プリセットは重いタスクのための論理的な選択です。

    バッテリー

    次に、Windowsの「最高の電力効率」設定をオンにし、画面の明るさを180nitsに調整し、ノートPCをテストするプログラム以外はすべてオフにした状態でバッテリーテストを実施する。このノートパソコンの83Whバッテリーパックは、約9時間20分のビデオ再生に耐える。我々のテストは、Windowsの「電源とバッテリー」メニューで「バッテリーセーバー」プリセットを有効にし、OMENゲーミングハブアプリで「バランス」モードを適用して行った。

    軽負荷時にiGPUを使用する「ハイブリッド」モードも選択できる。

    分解、アップグレードオプション、メンテナンス

    この大きなゲーミングノートパソコンを開けるには、8つのプラスネジを外す必要があります。底面のネジは固定されていませんが、他のネジは固定されています。LANの下のゾーンからパネルをこじ開けることができます。側面、前面、反対側をこじります。これで背面をこじ開けることができます。

    底板の内側には、内部構造をよりよく支えるために、多くのプラスチックやゴムの部材が収められている。

    このノートブックには83Whのバッテリーが搭載されています。取り外すには、コネクターを本体側に引き、バッテリーをベースに固定している6本のプラスネジを外す。容量は約9時間20分のビデオ再生に十分です。

    メモリー部分はプラスチックフィルムで覆われており、剥がすことができる。

    HPによると、2枚のSODIMMはデュアル・チャンネル・モードで最大32GBのDDR5-5600MHz RAMに対応している。しかし、CPUは最大256GBまでサポートできるため、このノートパソコンはメーカー指定の公式上限よりも大容量のメモリを実行しても問題はないだろう。

    ストレージのアップグレードについては、2280 Gen 4 SSDと互換性のある2つのM.2スロットが用意されている。どちらも上部に金属シールドがあり、ネジ1本でケースに固定されている。各ブラケットの底面にはサーマルパッドがあります。

    Wi-Fi 6カードは左ファンの下に配置されている。

    冷却は大規模だ。2基の大型ファン、CPUとGPUで共有する3本の長いヒートパイプ、グラフィックスカード専用の4本目のヒートパイプで構成されている。熱システムは、3つのヒートシンクと2枚の大型冷却プレートによって補完されています。

    評価

    HP OMEN 17 (17-db0000)が気に入った。大きなステルス型のゲーミングマシンでありながら、冷却性能が高く、ビジュアルを強化したゲームをプレイするのに十分な性能を備えている。お気に入りのタイトルを楽しんでいるとき、OMEN 17の他の多くの競合製品にはない、ファンが積極的に調整されていないことに気づくだろう。また、最大負荷時のGPUと特にCPUの温度は常にコントロールされています。この場合、キーボードは少し暖かくなる程度で、熱くはなりません。全体として、性能を犠牲にすることなく快適さを提供する、市場で数少ないゲーミングデバイスの1つです。

    1080pの144Hzスクリーン(CMN1779)は紙面上では印象的ではないかもしれないが、その袖には多くの仕掛けが施されている。このPWMフリー・パネルは、sRGBカバー率が93%で、色精度は当社の「Design and Office」プロファイルを使用した場合、平均dE結果がわずか1.2に達し、素晴らしいスコアなので、コンテンツ制作に適している!それでも、画面のPPIは低く、最大輝度も低い。おそらく、オプションの1440pユニットがより良い選択なのだろうが、現時点では確認できない。

    HP OMEN 17は、その快適さ、優れた入力デバイス、4つのUSBポート、長いバッテリー駆動時間、強力でよく冷えたハードウェアで私たちの注目を集めた。

    価格と構成はスペック・システムで確認できる: https://laptopmedia.com/series/hp-omen-17-17z-db0000/

    Pros

    • 頑丈な作り
    • ステルスデザイン
    • 広視野角(CMN1779)
    • PWMフリー(CMN1779)
    • sRGBカバー率93% + 当社の「Design and Office」プロファイルによる正確な色彩
    • 8msの短いピクセル応答時間
    • 2x SODIMM + 2x M.2スロット
    • 各SSD用の冷却パッド付き専用メタルプレート
    • 快適な入力デバイス
    • 4xのUSBポート
    • 強力なハードウェアを考慮した良好なバッテリー駆動時間(動画9時間以上)
    • Omen Gaming Hubアプリには便利な機能が満載
    • dGPU専用モード+iGPU専用モード
    • プライバシーシャッター付き1080pウェブカメラ
    • HyperXがチューニングした高品質スピーカー
    • Ryzen 7 8845HSは4.24GHzのクロックを維持し、長時間の負荷時でも65Wの電力制限+70℃のCPU温度
    • パフォーマンス」モードでのゲーム中、ファンはほぼ静か
    • アグレッシブなファンを減らし、90WのGPU TGPを備えた優れた「バランス」モード
    • Eco “または “Balanced “モード選択時、アイドル時にファンが回転しない
    • CPUとGPUの温度が低い
    • RTX 4070は「Performance」モードで安定した120W制限を維持
    • 高速NVMe (SK Hynix PC801 HFS001TEJ9X101N)


    Cons

    • Thunderbolt 4ポートなし
    • 重いマシン
    • 最大輝度とPPIが低い(CMN1779)
    • ベンチマーク中のSSD温度が高い

    サブスクライブ
    通知する
    guest
    1 Comment
    インライン フィードバック
    View all comments
    will blake
    will blake
    1 月 前

    263 nits mean dark room only usage. For those guys it might be a good purchase.