ASUS Vivobook 15 OLED (X1505)レビュー – ディスプレイが力仕事をしているとき。


温度と快適性、電池寿命

最大CPU負荷

このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度を監視しています。最初の列は短い負荷(2~10秒)に対するコンピューターの反応を示し、2番目の列は深刻なタスク(15~30秒)をシミュレートし、3番目の列はビデオレンダリングのような長い負荷に対するノートパソコンの性能を示す良い指標となります。

Pコア平均周波数、Eコア平均周波数、CPU温度、パッケージ電力

インテル Core i5-1235U(TDP15W)。0:02〜0:10秒0:15〜0:30秒10:00~15:00分
ASUS Vivobook 15 OLED (X1505)3.22 GHz @ 2.48 GHz @ 77°C @ 39W2.76GHz @ 2.29GHz @ 78°C @ 32W2.23GHz @ 2.09GHz @ 72°C @ 25W
ASUS Vivobook 16 (X1605)2.76GHz @ 2.59GHz @ 71°C @ 39W2.72GHz @ 2.57GHz @ 79°C @ 38W2.06 GHz @ 2.22 GHz @ 68°C @ 25W
レノボ ThinkBook 14 Gen 42.55 GHz @ 2.33 GHz @ 64°C @ 33W2.45 GHz @ 2.31 GHz @ 71°C @ 32W2.32 GHz @ 2.19 GHz @ 67°C @ 28W
日本エイサー Aspire 3 (A315-59)3.07 GHz @ 2.76 GHz @ 64°C @ 45W2.84 GHz @ 2.61 GHz @ 73°C @ 40W2.37 GHz @ 2.29 GHz @ 70°C @ 28W
ASUS Vivobook 17 (X1702)3.21 GHz @ 2.68 GHz @ 68°C @ 39W2.86 GHz @ 2.53 GHz @ 72°C @ 33W2.15 GHz @ 2.22 GHz @ 61°C @ 24W
レノボ ThinkPad L15 Gen 33.25 GHz @ 2.69 GHz @ 88°C @ 44W3.05 GHz @ 2.64 GHz @ 95°C @ 41W1.98 GHz @ 1.92 GHz @ 70°C @ 20W
富士通LifeBook U75123.00 GHz @ 2.54 GHz @ 88°C @ 40W2.40 GHz @ 2.14 GHz @ 85°C @ 28W2.31GHz @ 2.07GHz @ 83°C @ 26W
HP ProBook 450 G93.44GHz @ 2.82GHz @ 80°C @ 47W2.45 GHz @ 2.14 GHz @ 74°C @ 26W2.33GHz @ 2.09GHz @ 73°C @ 24W
HP ProBook 440 G93.25 GHz @ 2.74 GHz @ 79°C @ 46W2.49GHz @ 2.23GHz @ 87°C @ 30W2.20 GHz @ 2.08 GHz @ 73°C @ 24W
レノボ ThinkBook 14s Yoga Gen 22.55 GHz @ 2.39 GHz @ 70°C @ 32W2.49GHz @ 2.38GHz @ 75°C @ 32W2.20 GHz @ 2.10 GHz @ 71°C @ 24W
マイクロソフト Surface Pro 93.32 GHz @ 2.78 GHz @ 75°C @ 46W3.06 GHz @ 2.54 GHz @ 82°C @ 42W1.91GHz @ 1.79GHz @ 64°C @ 19W
マイクロソフト Surface Laptop 5 (13.5インチ)3.35 GHz @ 2.84 GHz @ 69°C @ 44W3.27 GHz @ 2.78 GHz @ 80°C @ 42W2.24 GHz @ 2.17 GHz @ 71°C @ 22W
ASUS Vivobook 15 (X1502)2.91GHz @ 2.49GHz @ 78°C @ 39W2.62 GHz @ 2.37 GHz @ 81°C @ 33W2.30 GHz @ 2.19 GHz @ 68°C @ 27W
日本エイサー TravelMate P2 (TMP215-54)3.67GHz @ 3.09GHz @ 90°C @ 55W2.83 GHz @ 2.55 GHz @ 85°C @ 33W2.59GHz @ 2.44GHz @ 84°C @ 28W
HP EliteBook 650 G93.26 GHz @ 2.80 GHz @ 89°C @ 45W2.63 GHz @ 2.39 GHz @ 91°C @ 32W2.25 GHz @ 2.15 GHz @ 79°C @ 24W
HP EliteBook 640 G93.27 GHz @ 2.77 GHz @ 90°C @ 45W2.53 GHz @ 2.32 GHz @ 90°C @ 30W2.32 GHz @ 2.17 GHz @ 74°C @ 24W
HP EliteBook 840 G93.09 GHz @ 2.75 GHz @ 83°C @ 46W2.73GHz @ 2.46GHz @ 89°C @ 37W1.58GHz @ 1.67GHz @ 61°C @ 17W
レノボ ThinkPad E14 Gen 43.28GHz @ 2.77GHz @ 84°C @ 44W3.18 GHz @ 2.77 GHz @ 90°C @ 44W2.49GHz @ 2.28GHz @ 77°C @ 28W
HP Pavilion Plus 14 (14-eh0000)2.85 GHz @ 2.43 GHz @ 77°C @ 39W2.34 GHz @ 2.10 GHz @ 75°C @ 29W1.84GHz @ 1.79GHz @ 65°C @ 20W
レノボ IdeaPad 5(15インチ、2022年)。3.60GHz @ 3.08GHz @ 73°C @ 55W3.44GHz @ 2.95GHz @ 88°C @ 51W2.80 GHz @ 2.49 GHz @ 69°C @ 35W
レノボ ThinkPad L14 Gen 33.20 GHz @ 2.77 GHz @ 83°C @ 44W3.10 GHz @ 2.71 GHz @ 94°C @ 43W1.89GHz @ 1.95GHz @ 72°C @ 20W
日本エイサー「Aspire Vero(AV14-51)」。3.63GHz @ 2.87GHz @ 84°C @ 55W2.73GHz @ 2.36GHz @ 81°C @ 33W2.49GHz @ 2.23GHz @ 79°C @ 28W
MSIモダン14(C12M)3.17 GHz @ 2.69 GHz @ 77°C @ 45W3.10 GHz @ 2.61 GHz @ 81°C @ 45W2.69GHz @ 2.45GHz @ 78°C @ 35W
Dell Latitude 15 55303.57GHz @ 3.02GHz @ 94°C @ 52W2.03 GHz @ 2.09 GHz @ 76°C @ 21W2.24 GHz @ 2.19 GHz @ 64°C @ 23W

Vivobook 15 OLED(X1505)は、16インチモデルと比較すると、テスト開始時に高いクロックが得られています。また、Eコアに対してPコアが優先されています。

フルロード時の快適性

快適性の面では、極端なワークロード・シナリオでもノートパソコンがあまり大きなノイズを発生しない一方、キーボード中央部の最高温度はちょうど約40℃です。

バッテリー

ここでは、WindowsBetterのパフォーマンス設定をオンにし、画面の明るさを120nitに調整し、ノートPCをテストする以外のすべてのプログラムをオフにした状態で、バッテリーテストを実施することにします。本機は、50Whのバッテリーパックを搭載しています。ウェブブラウジングで10時間25分、ビデオ再生で7時間40分持続します。


サブスクライブ
通知する
guest
0 Comments
インライン フィードバック
View all comments