ASUS Zenbook 14 Flip OLED (UP3404)レビュー – 美しい有機ELディスプレイとパワフルなハードウェアを備えたプレミアムで頑丈なトランスフォーマー


温度と快適性、バッテリー駆動時間

最大CPU負荷

このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度を監視します。最初の列は短い負荷(2~10秒)に対するコンピュータの反応を示し、2番目の列は本格的なタスク(15~30秒)をシミュレートし、3番目の列はビデオレンダリングのような長い負荷に対するノートパソコンの性能を示す良い指標となる。

平均Pコア周波数; 平均Eコア周波数; CPU温度; パッケージ電源

インテル Core i7-1360P (TDP 28W)0:02~0:10秒0:15~0:30秒10:00〜15:00分
ASUS Zenbook 14 Flip OLED (UP3404)2.93 GHz @ 2.29 GHz @ 81°C @ 44W2.65 GHz @ 2.12 GHz @ 91°C @ 38W2.24 GHz @ 1.75 GHz @ 83°C @ 28W
MSI Summit E14 Flip Evo (A13M)3.45 GHz @ 2.89 GHz @ 74°C @ 68W3.72 GHz @ 2.85 GHz @ 83°C @ 66W1.86 GHz @ 2.14 GHz @ 83°C @ 36W
MSI Summit E14 Flip Evo (A13M) 最大ファン数3.92 GHz @ 3.00 GHz @ 70°C @ 71W3.82 GHz @ 2.97 GHz @ 78°C @ 68W2.49 GHz @ 2.14 GHz @ 72°C @ 36W
レノボYoga 7i(14インチ、2023年)3.74 GHz @ 2.72 GHz @ 87°C @ 62W2.87 GHz @ 2.19 GHz @ 91°C @ 43W1.92 GHz @ 1.31 GHz @ 66°C @ 22W
レノボYoga 9(14インチ、2023年)3.45 GHz @ 2.71 GHz @ 81°C @ 64W3.00 GHz @ 2.37 GHz @ 92°C @ 50W2.17 GHz @ 1.68 GHz @ 72°C @ 28W

短時間および中程度の負荷では、Zenbook 14 Flip OLED(UP3404)に搭載されているCore i7-1360Pは、同じCPUでテストした他の競合製品と同じクロックに達することができない。それでも、長時間のストレスでは、Pコアのクロックは良好で(2.24GHz)、Eコアの周波数はまともだ(1.75GHz)。加えて、このノートパソコンは常に非常に反応が良い。

ゲームの快適さ

MyASUSアプリでファンを「パフォーマンスモード」に設定した。CPUに最大限の負荷がかかっていないときは、ファンはほとんど静かだ。それでも、プロセッサーのフルパワーを必要としない場合は、ファンモードを「標準」または「ウィスパー」に設定することで、ノイズレベルをさらに低くすることができます。激しい使用では、ファンの音は聞こえるが、回転速度が速いため、うるさいということはない。3Dレンダリングのような重い作業をする場合、キーボードの右側が少し暖かく感じるかもしれないが、通常の作業には問題ない。

CPU温度が50℃以下であれば、「パフォーマンス・モード」でもファンはまったく回転しない。ウェブブラウジングやビデオ再生時には、約2800RPMを観測した。プロセッサーがハードに動作している場合、ファンの回転数は~6100RPMです。

バッテリー

ここで、WindowsBetterパフォーマンス設定をオンにし、画面の明るさを120nitsに調整し、ノートPCをテストするプログラム以外はすべてオフにした状態でバッテリーテストを実施する。このノートパソコンの75Whバッテリーパックは、ウェブブラウジングで14時間35分、ビデオ再生で11時間7分持続する。


サブスクライブ
通知する
guest
0 Comments
インライン フィードバック
View all comments