HP EliteBook 1040 G11 レビュー – スリムなパッケージで印象的なパフォーマンス

    EliteBook 1040 G11は、すでにレビューしたHP Elite x360 1040 G11の2-in-1ではない兄弟機だ。私たちはx360のパフォーマンスに感銘を受けたが、1040 G11からはさらに大きなパワーが期待できる。要するに、28Wまたは15Wのインテル・メテオレイクCPUを搭載した、同じモダンな外観のマシンなのだ。NFC、WWANカード、Wi-Fi 7接続だけでなく、vPro機能もオプションのままだ。指紋リーダーも追加料金がかかる。ただし、全モデルに顔認識対応のウェブカメラが搭載されているのは歓迎すべきことだ。

    5種類あるパネルのうち4種類は60HzのIPSスクリーンで、うち2種類はタッチ対応だ。唯一のハイリフレッシュレートのバリエーションは、VVRをサポートする120Hz、2880×1800のOLEDディスプレイだ。私たちのノートパソコンも同じパネルを搭載しており、非常に感心している。オーディオ部門は、4つの1W Poly Studioチューニング・スピーカーで代表される。

    価格と構成はスペック・システムで確認できる: https://laptopmedia.com/series/hp-elitebook-1040-g11/

    Contents

    スペック, ドライバー, 箱の中身

    HP EliteBook 1040 G11 - 仕様

    • Samsung SDC4197
    • 色の精度  1.5  1.2
    • HDD/SSD
    • まで 2000GB SSD
    • ラム
    • up to 32GB
    • OS
    • Windows 11 Pro, Windows 11 Home
    • バッテリー
    • 68Wh
    • 本体材質
    • Aluminum
    • 寸法
    • 313.94 x 219.96 x 10.5 – 14.9 mm (12.36" x 8.66" x 0.41")
    • 重量
    • 1.18 kg (2.6 lbs)
    • ポートと接続性
    • 1x USB Type-A
    • 3.2 Gen 1 (5 Gbps), Sleep and Charge
    • 1x USB Type-C
    • 3.2 Gen 2 (10 Gbps), Power Delivery (PD), DisplayPort
    • 2x USB Type-C
    • 4.0, Thunderbolt 4, Power Delivery (PD), DisplayPort
    • HDMI
    • 2.1
    • カードリーダー
    • イーサネット LAN
    • Wi-Fi
    • Wi-Fi 6E
    • ブルートゥース
    • 5.3
    • オーディオジャック
    • 3.5mm Combo Jack
    • 特徴
    • 指紋リーダー
    • optional
    • 対戦相手
    • 5MP IR Camera
    • バックライト付きキーボード
    • optional
    • メモリタイプ
    • Dual Array Microphones
    • スピーカー
    • Audio by Poly Studio, quad stereo speakers with discrete amplifiers
    • 光学ドライブ
    • セキュリティロックスロット
    • HP Tamper Lock

    All HP EliteBook 1040 G11 コンフィグレーション

    #CommissionsEarned

    ドライバ

    このノートブックのすべてのドライバとユーティリティはこちらでご覧いただけます: https://support.hp.com/us-en/drivers/hp-elitebook-1040-14-inch-g11-notebook-pc/2102163816

    箱の中身

    箱の中にはマニュアルと65Wまたは100Wの Type-Cアダプターが入っています。

    デザインと構造

    360度ヒンジを除けば、EliteBook 1040 G11とHP Elite x360 1040 G11の違いを見つけるのは難しい。私たちのレビュー機には変形機能がなく、金属製のシャーシは少しひねってみても硬いままだ。ベースバッテリー仕様のデバイスは1.18kgと軽量だ(スタート時の重量)。高さも10.5~14.9mmと薄い。

    ベース中央上部の「リップ」は、蓋を開ける前にきちんと握るのに役立ちます。

    今回はヒンジ機構により、片手で開けることができる。

    薄くて濃いベゼルは、シルバーの筐体とのコントラストが際立つ。

    プライバシーシャッター付きのウェブカメラは通常、画面上部に配置されている。Windows Helloの顔認証に対応。

    ノートパソコンの蓋は約177度まで開くことができる。90度を超えると、蓋の下端がスタンドの役割を果たし、ベース後部が持ち上がる。これにより隙間ができ、冷却システムと内部部品により多くの新鮮な空気が届くようになる。

    入力デバイスは、HP Elite x360 1040 G11とほぼ同じだ。キーキャップの大きなキーボードは、キーの移動は平均的だが、タイピングには適している。バックライトはオプションなので、購入前にスペックに注意しよう。スピーカーグリルはボード側面にある。電源ボタンは指紋認証リーダーを兼ねている(オプション)。

    タッチパッドは滑らかな表面と優れたトラッキングを提供するため、作業には最適だ。

    通気グリル、3つのゴム足、2つのスピーカーの切り欠きはノートパソコンの底面にある。背面の排気口は熱を外部に放出します。背面排気の前に位置するため、ヒンジカバーが熱風のほとんどがスクリーンに到達するのを防ぎます。

    ポート

    左側には、HDMI 2.1、USB Power DeliveryおよびDisplayPort 2.1機能を備えた40 Gbps Thunderbolt 4 / USB4ポート×2、オーディオコンボジャックがあります。右側には、セキュリティロックスロット、充電対応の5 Gbps USB Type-A 3.2(Gen.1)ポート、Power DeliveryおよびDisplayPort 1.4a対応の10 Gbps USB Type-C 3.2(Gen.2)ポート、オプションのNano SIMカードスロットがあります。

    ディスプレイと音質、プロファイル

    HP EliteBook 1040 G11SDC4197(サムスンATNA40CU03-002)
    対角14.0インチ(35.6cm)
    パネルタイプAMOLED
    解像度2880×1800ピクセル
    最大リフレッシュレート120 Hz
    アスペクト比16:10
    ピクセル密度242 PPI
    網膜」距離36cm以上

    視野角

    視野角は良好です。品質を評価するため、さまざまな角度から写真を撮っています。

    また、ピントと露出を固定したビデオも。

    色の範囲

    下の “帆の形をした “マップ全体(図1)は、私たちが見ることができるすべての色で構成され、黒く曲がった線は、私たちの周りの現実の風景や自然からのすべての色を示しています。

    そして、HP EliteBook 1040 G11のパネルが表示できる色と比較して、最も重要で興味深い色空間をいくつか描きました:

    標準/ウェブ用:sRGB– ほとんどのコンシューマーデバイスで広く使われている色空間で、ウェブデザインと開発に理想的です。
    印刷用AdobeRGB– プロの写真編集、グラフィックデザイン、印刷に使用されます。
    フォトグラファー/ビデオ編集者向けDCI-P3– ハイエンドの映画制作、ポストプロダクション、デジタルシネマで使用されています。
    プレミアムHDRRec.2020– プレミアムHDRコンテンツのベンチマークとなる、可視スペクトルの75.8%をカバーする、最も広範なコンシューマー向けITUカラー規格。

    HP EliteBook 1040 G11:黄色の破線三角形(- – – – -)は、このモニターが表示できる色の範囲を表す。

    我々のテストでは、sRGB色域の100%とDCI-P3域の100%でモニターの全色カバー率を計算した。

    (図1) HP EliteBook 1040 G11はDCI-P3色域を100%カバーしている

    輝度とコントラスト

    HDRモードでの最大輝度は、白色充填率8%で622 cd/m²、フルホワイトスクリーンで618 cd/m²です。

    SDRモードでの最大輝度は、画面中央部で400 cd/m²、最大偏差3%で画面全体の平均で399 cd/m²です。

    最大輝度での白画面での相関色温度(CCT)は6500K

    有機ELパネルのコントラスト比は、 黒を表示する際にピクセルが完全にオフになるため優れている。

    均一性:輝度、コントラスト、色偏差

    下図は、画面のさまざまなセクションにおける均一性テストの結果を示しています。輝度は182nits(Windowsスライダー=63%)で測定されており、標準的な作業環境における標準的な輝度レベルである。

    4.0を下回るDeltaE値は、一般的なユーザーにとっては許容範囲だ。色彩を扱う場合は、DeltaE値が2.0以下のスクリーンを推奨する。

    色の精度

    実際の色とHP EliteBook 1040 G11で見る色の違いをチェックしてみましょう。その距離をDeltaEで測り、数値が高いほど異なって見える。

    4.0以下の値は一般的なユーザーにとって許容範囲であり、2.0以下の値は色に敏感な作業に適しています。1.0以下の数値は、肉眼では見分けがつかないほどの違いを意味します。

    次のグラフでは、肌の色、空の青、草の緑など、一般的な24色を選びました。

    HP EliteBook 1040 G11をキャリブレーションする前の平均色精度は 1.7 dE(図2)でしたが、Design and Gamingプロファイルを使用すると1.4 dE(図3 )に下がりました

    (図2) 工場出荷状態のHP EliteBook 1040 G11

    (図3)HP EliteBook 1040 G 11に当社のディスプレイプロファイルを適用した場合

    Display P3色空間での比較。

    健康への影響:PWM(画面のちらつき)

    輝度を調整するためにPWMを使用しているものがあります。これは、光量を減らす代わりに、パルスまたはフリッカーを使用していることを意味します。私たちの脳は画像を合成して暗く見せますが、これは脳と視覚の両方に負担をかけます。これについては、PWMに関する専門記事をご覧ください。

    下のグラフでは、異なる明るさレベルにおける光の強さを示している。縦軸は放射された光の明るさ、横軸は時間である。

    Microsoft Surface Go 4ディスプレイのバックライトからの光は脈動しているが、全輝度範囲にわたって振幅は限られている。この点で、視覚にとって快適なディスプレイであることがわかる。

    健康への影響:ブルーライトの放出

    Health-Guardプロファイルをインストールすることで、有害なブルーライトの放射を低減すると同時に、画面の色を知覚的に正確に保つことができます。

    ブルーライトについてよくご存じない方のために簡単に説明すると、目や肌、体全体に悪影響を及ぼす発光です。詳しくはブルーライトの専門記事をご覧ください。

    健康への影響画面の反射率

    光沢のあるコーティングを施したディスプレイは、周囲光の強い条件下では、反射によって目が疲れることがあります。私たちは、ディスプレイの電源を切った状態で、60°の角度で画面の反射レベルを測定しています。

    HP EliteBook 1040 G11の画面の反射率は155GUです。

    高光沢:>70GU
    中程度の光沢:30 – 70 GU
    低光沢:<30 GU

    プロファイルの入手

    当社のプロファイルは各ディスプレイモデルに合わせて作られているため、この記事と各プロファイルパッケージはHP EliteBook 1040 G11のSDC4197、2880 x 1800、AMOLEDパネル構成用です。

    *購入したファイルのダウンロードに問題がある場合は、別のブラウザで電子メールで送られてくるリンクを開いてみてください。ダウンロード先がアーカイブではなく.phpファイルの場合は、拡張子を.zipに変更するか、[email protected]

    プロファイルについての詳細はこちらをご覧ください。

    ここでは、すべてのCPUに搭載されているCPUの価格/性能差を確認することができます。

    Design and Office

    The Design and Office profile makes display colors as close to real as possible.
    Ideal not only for professionals but also for everyday users, it meets sRGB standards (D65 white point, sRGB gamma) with minimal DeltaE for precise color reproduction on your panel.

    Gaming and Movies

    Have you ever watched a movie where, during dark scenes, you can barely see anything? Many displays fail to distinguish dark tones properly. Our Gaming and Movies profile enhances low-light performance, like HDR tech, using a gamma curve tailored to human perception — ideal for gamers seeking faster reactions and clearer visuals.

    ヘルスガード

    Our Health-Guard profile protects your eyes by eliminating PWM flickering, reducing strain and fatigue, and minimizing harmful Blue light exposure that can disrupt sleep and health. It uses software dimming and a gamma curve tailored to human perception for comfort and safety during screen use.

    Get All The Profiles With 33% Discount!

    サウンド

    内蔵スピーカーでサウンドファイルを主観的に聴くと、HP EliteBook 1040 G11の音質は良い。しかし、周波数応答チャートでは、高域の立ち上がりが目立ちます。

    パフォーマンスCPU、GPU、ストレージ

    すべてのベンチマークとテストは、MyHPアプリで「パフォーマンス」プロファイルを有効にして実施した。Windowsの “Power & Battery “メニューでは “Best performance “プリセットが適用され、BIOSでは “Fan always on while on AC Power “機能が有効になっている。

    CPUオプション

    インテル Core Ultra 5 125H、Core Ultra 5 135H、Core Ultra 5 135U、Core Ultra 7 155H、Core Ultra 7 165H。

    我々のデバイスは155Hチップを搭載している。

    GPUオプション

    このHPシリーズのすべてのマシンは、iGPUに依存しています。

    我々の場合は、インテルArc(8コア)だ。

    ゲーミングテスト

    カウンターストライク2HD 1080p、低(設定を確認)HD 1080p、中(設定を確認)HD 1080p、超高(設定を確認)
    平均FPS173 FPS118 FPS46 FPS

    ギアーズ 5フルHD、低(設定を確認)フルHD、中(設定確認)フルHD、高(設定をチェック)フルHD、ウルトラ(設定を確認)
    平均FPS70 FPS48 FPS38 FPS31 FPS

    ストレージ性能

    我々のノートブックには1TBのMicron 2500 MTFDKBA1T0QGN-1BN1AABHAが搭載されている。高速で、ベンチマーク中もあまり熱くならず、68℃に達しました。

    [eBook Guide + Tools] ノートパソコンをMAX OUTにする方法

    ノートパソコンを高速化できます。 LaptopMediaは過去15年間で数千のモデルをテストしてきましたが、改造を通じてより強力にできないノートパソコンを見たことがありません。

    だからこそ、この方法について知っていることをすべてまとめた簡単に従えるステップバイステップのラボテスト済みのプロジェクトを一つにまとめました。

    詳細はこちらをご覧ください:
    【eBookガイド+ツール】ノートパソコンをより強力にする方法

    [eBook Guide] How to MAX OUT your Laptop

    🛠️ GPU Modifications: vBIOS, Overclocking, Undervolting
    ⚙️ Building Fast/Reliable RAID configuration
    💻 Hardware upgrade tips for best results
    🖼 Display enhancing
    💾 OS Optimization for best performance

    温度と快適さ、バッテリー寿命

    CPU最大負荷

    このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度を監視します。最初の列は短い負荷(2~10秒)に対するコンピュータの反応を示し、2番目の列は本格的なタスク(15~30秒)をシミュレートし、3番目の列はビデオレンダリングのような長い負荷に対するノートパソコンの性能を示す良い指標となります。

    平均Pコア周波数; 平均Eコア周波数; 平均LP Eコア周波数; CPU温度; パッケージ電力

    インテル Core Ultra 7 155H (ベース電力28W)0:02~0:10秒0:15~0:30秒10:00 – 15:00 分
    HP EliteBook 1040 G112.96 GHz @ 2.32 GHz @ 1.51 GHz @ 75°C @ 60W2.72 GHz @ 2.57 GHz @ 1.98 GHz @ 97°C @ 64W2.15 GHz @ 1.79 GHz @ 1.25 GHz @ 76°C @ 35W
    HP Elite x360 1040 G112.64 GHz @ 2.09 GHz @ 1.51 GHz @ 83°C @ 64W2.17 GHz @ 2.14 GHz @ 1.75 GHz @ 94°C @ 52W2.12 GHz @ 1.82 GHz @ 1.29 GHz @ 84°C @ 37W
    日本エイサー Swift Go (SFG16-72)2.66 GHz @ 2.04 GHz @ 1.51 GHz @ 82°C @ 54W2.40 GHz @ 2.78 GHz @ 2.29 GHz @ 97°C @ 64W1.81 GHz @ 2.71 GHz @ 2.44 GHz @ 100°C @ 54W
    HP ZBook Firefly 16 G112.92 GHz @ 2.42 GHz @ 1.67 GHz @ 72°C @ 63W1.52 GHz @ 0.99 GHz @ 0.80 GHz @ 66°C @ 26W1.75 GHz @ 1.01 GHz @ 0.99 GHz @ 77°C @ 27W
    HP ZBookパワー16 G114.05 GHz @ 2.69 GHz @ 2.19 GHz @ 75°C @ 98W3.93 GHz @ 2.72 GHz @ 2.21 GHz @ 88°C @ 99W3.24 GHz @ 2.68 GHz @ 1.80 GHz @ 86°C @ 65W
    HP EliteBook 840 G112.33 GHz @ 1.85 GHz @ 1.27 GHz @ 60°C @ 49W2.68 GHz @ 2.16 GHz @ 1.48 GHz @ 82°C @ 56W1.74 GHz @ 1.21 GHz @ 1.05 GHz @ 69°C @ 28W
    HP EliteBook 860 G112.28 GHz @ 1.80 GHz @ 1.24 GHz @ 58°C @ 48W2.70 GHz @ 2.22 GHz @ 1.51 GHz @ 84°C @ 58W1.64 GHz @ 1.25 GHz @ 1.08 GHz @ 73°C @ 28W
    レノボThinkPad E16 Gen 22.28 GHz @ 1.96 GHz @ 1.29 GHz @ 70°C @ 43W2.17 GHz @ 1.89 GHz @ 1.20 GHz @ 85°C @ 43W1.57 GHz @ 1.00 GHz @ 0.86 GHz @ 76°C @ 28W
    日本エイサー Predator Helios Neo 14 (PHN14-51)4.19 GHz @ 2.59 GHz @ 2.23 GHz @ 77°C @ 113W4.19 GHz @ 2.67 GHz @ 2.28 GHz @ 88°C @ 115W3.67 GHz @ 2.65 GHz @ 2.49 GHz @ 95°C @ 97W
    レノボYoga Pro 7i 143.12 GHz @ 2.64 GHz @ 1.80 GHz @ 71°C @ 70W3.09 GHz @ 2.61 GHz @ 1.80 GHz @ 83°C @ 70W2.81 GHz @ 2.44 GHz @ 1.70 GHz @ 83°C @ 58W
    レノボThinkPad P16v Gen 22.90 GHz @ 2.74 GHz @ 2.46 GHz @ 101°C @ 89W2.67 GHz @ 2.77 GHz @ 2.46 GHz @ 100°C @ 83W2.52 GHz @ 2.65 GHz @ 1.85 GHz @ 101°C @ 60W
    デル・プレシジョン14 34903.07 GHz @ 2.45 GHz @ 1.68 GHz @ 71°C @ 64W3.04 GHz @ 2.46 GHz @ 1.70 GHz @ 83°C @ 64W1.89 GHz @ 1.56 GHz @ 1.14 GHz @ 75°C @ 33W
    MSI Prestige 14 AI Studio C1U2.74 GHz @ 2.16 GHz @ 1.58 GHz @ 67°C @ 60W2.74 GHz @ 2.16 GHz @ 1.57 GHz @ 73°C @ 60W1.78 GHz @ 1.11 GHz @ 1.02 GHz @ 66°C @ 30W
    デル・プレシジョン15 35902.84 GHz @ 2.33 GHz @ 1.63 GHz @ 66°C @ 63W2.82 GHz @ 2.32 GHz @ 1.60 GHz @ 79°C @ 64W2.15 GHz @ 1.66 GHz @ 1.27 GHz @ 75°C @ 42W
    レノボYoga 7i 2-in-1(14型、Gen 9)2.85 GHz @ 2.31 GHz @ 1.68 GHz @ 70°C @ 53W2.73 GHz @ 2.25 GHz @ 1.62 GHz @ 90°C @ 53W1.14 GHz @ 0.99 GHz @ 0.93 GHz @ 63°C @ 22W
    MSI Summit E13 AI Evo A1M2.24 GHz @ 1.80 GHz @ 1.32 GHz @ 73°C @ 40W2.15 GHz @ 1.79 GHz @ 1.29 GHz @ 83°C @ 40W1.74 GHz @ 1.00 GHz @ 77°C @ 28W
    レノボYoga Slim 7i(14インチ、Gen 9)2.41 GHz @ 2.07 GHz @ 1.40 GHz @ 70°C @ 47W2.34 GHz @ 2.02 GHz @ 1.40 GHz @ 83°C @ 47W2.00 GHz @ 1.59 GHz @ 1.10 GHz @ 78°C @ 35W
    デル インスパイロン 16 プラス 76403.50 GHz @ 2.70 GHz @ 1.90 GHz @ 80°C @ 80W2.82 GHz @ 2.65 GHz @ 2.42 GHz @ 99°C @ 77W2.74 GHz @ 2.28 GHz @ 1.69 GHz @ 90°C @ 55W
    デル インスパイロン 14 プラス 74403.22 GHz @ 2.62 GHz @ 1.74 GHz @ 89°C @ 80W2.64 GHz @ 2.61 GHz @ 2.49 GHz @ 100°C @ 73W2.50 GHz @ 1.99 GHz @ 1.40 GHz @ 83°C @ 45W
    HP OMEN トランセンド 14 (14-fb0000)3.38 GHz @ 2.65 GHz @ 2.29 GHz @ 65°C @ 85W3.22 GHz @ 2.67 GHz @ 2.43 GHz @ 73°C @ 80W2.87 GHz @ 2.45 GHz @ 1.68 GHz @ 76°C @ 61W
    デル XPS 16 96403.58 GHz @ 2.72 GHz @ 2.27 GHz @ 86°C @ 97W3.39 GHz @ 2.73 GHz @ 1.92 GHz @ 90°C @ 80W3.02 GHz @ 2.37 GHz @ 1.70 GHz @ 84°C @ 60W
    デル XPS 14 94403.01 GHz @ 2.55 GHz @ 1.81 GHz @ 88°C @ 64W1.96 GHz @ 2.53 GHz @ 2.22 GHz @ 96°C @ 58W2.17 GHz @ 1.88 GHz @ 1.33 GHz @ 83°C @ 38W
    デル XPS 13 93402.26 GHz @ 2.43 GHz @ 2.19 GHz @ 100°C @ 59W1.21 GHz @ 1.34 GHz @ 2.48 GHz @ 96°C @ 38W1.52 GHz @ 1.25 GHz @ 1.67 GHz @ 96°C @ 32W
    HP Spectre x360 16 (16-aa0000)3.02 GHz @ 2.41 GHz @ 1.70 GHz @ 72°C @ 64W2.93 GHz @ 2.41 GHz @ 1.93 GHz @ 85°C @ 64W2.39 GHz @ 1.98 GHz @ 1.40 GHz @ 80°C @ 45W
    レノボYoga 9i(14、Gen 9)2.95 GHz @ 2.46 GHz @ 1.63 GHz @ 61°C @ 68W2.59 GHz @ 2.23 GHz @ 1.47 GHz @ 83°C @ 52W2.31 GHz @ 1.98 GHz @ 1.32 GHz @ 75°C @ 37W
    ASUS Zenbook 14 OLED(UX3405)2.91 GHz @ 2.40 GHz @ 1.60 GHz @ 86°C @ 64W2.20 GHz @ 2.00 GHz @ 1.69 GHz @ 102°C @ 60W1.12 GHz @ 1.52 GHz @ 0.84 GHz @ 78°C @ 28W

    Core Ultra 7 155Hを搭載したEliteBook 1040 G11は、x360 2-in-1の兄弟機よりも短時間および中程度の負荷で高いクロックを発揮する。長時間の負荷では、両者の周波数は同等である。気になるのは、30秒間の100%負荷後のCPU温度が97℃であることだ。それでも、PコアとEコアのクロックは、特に薄型の14インチとしては非常に優れている。

    最大負荷時の快適性

    プロセッサーを「パフォーマンス」モードで最大負荷にした場合、ファンのデュオから発生するノイズは平均的なものです。この場合、キーボードは熱く感じない。

    スマートセンス」モードでは、クロックが大きく妨げられる。

    バッテリー

    Windowsの「 電力効率」設定をオンにし、画面の明るさを180nitsに調整し、ノートPCをテストするプログラム以外はすべてオフにした状態でバッテリーテストを行った。 このノートパソコンの68Whバッテリーパックは、ビデオ再生で約11時間もちます。このテストは、Windowsの「電源とバッテリー」メニューで「エネルギー節約」プリセットを有効にし、MyHPアプリでSmart Senceモードを適用した状態で行った。

    分解、アップグレードオプション、メンテナンス

    この小型ノートパソコンの内部を見るには、4つの固定プラスネジを外す必要があります。プラスチック製の細い工具で底の2つの角をこじります。次に、前面からプレートのすべての側面を破裂させます。

    底板の内側はこんな感じ。

    今回購入したノートパソコンには、オプションの68Whバッテリーが搭載されている。デフォルトの容量は56Wh。取り出すには、コネクターを本体側に引き、底面にある2つの青いクリップを回す。バッテリーは約11時間のビデオ再生に十分な電力を備えている。О我々のテストは、Windowsの「電源とバッテリー」メニューで「エナジーセーバー」プリセットを有効にし、MyHPアプリでSmart Senceモードを適用して実施した。

    RAMははんだ付けされている。モジュールは、冷却のヒートスプレッダーの上にある小さな金属キャップの下に隠されている。それでも、デュアル・チャネル・モードで最大64GBのLPDDR5x-7467 MHzメモリを搭載できる。

    残念ながら、2280 Gen 4 SSDと互換性のあるM.2スロットは1つだけです。ここにあるNVMeは、さらにその下にあるサーマルパッドで冷却される。左側のWWANスロットは、オプションの5Gまたは4G LTE接続用です。

    Wi-Fiカードはアップグレード可能なのが嬉しい。

    冷却は、2つのファン、1本の長いヒートパイプ、大型のヒートシンク、大型のヒートスプレッダーを備えている。

    評価

    EliteBook 1040 G11は、HP Elite x360 1040 G11よりも高いパフォーマンスを発揮する。Core Ultra 7 155Hは、長時間負荷がかかると8℃も温度が下がる。インテル Arc(8コア)の能力は、高速のLPDDR5x-7467 MHzメモリによって快適に強化されている。統合グラフィックは、CS2の中設定で約120 FPSを達成し、iGPUとしては称賛に値する結果だ。

    トップクラスの1800p 120Hz OLEDスクリーン(サムスンATNA40CU03-002 (SDC4197))は、ラップトップのキビキビとしたパフォーマンスに素晴らしいアクセントを加えている。このディスプレイは、HDRモードでの最大輝度622ニットとともに、深い黒、sRGBフル、DCI-P3カバー率を誇る。

    高解像度の画面にもかかわらず、バッテリー駆動時間はビデオ再生時で約11時間と、立派なままだ。結局のところ、EliteBook 1040 G11は軽くて薄いビジネスデバイスであり、そのサイズに見合った素晴らしいパワー、優れたポートセレクション、そしてメタルシャーシを備えている。

    価格と構成はスペックシステムでご確認いただけます: https://laptopmedia.com/series/hp-elitebook-1040-g11/

    Pros

    • 堅牢な金属製シャーシ
    • 指紋がほとんどつかないマット仕上げ
    • 軽量・薄型(1.18 kg / 10.5 – 14.9 mm)
    • Core Ultra 7 155Hは、長時間の負荷でも2.15GHz/1.80GHzのPおよびEコアクロックを維持
    • 広視野角+16:10アスペクト比(SDC4197)
    • SDRモードでの最大輝度400nits + 無限のコントラスト比(SDC4197)
    • sRGBおよびDCI-P3を100%カバー+「Design and Office」プロファイルによる正確な色(SDC4197)
    • 2880 x 1800 120Hz OLEDスクリーン、可変リフレッシュレート対応(VRR)
    • 優れたキーボード
    • スムーズで正確なタッチパッド
    • 3xのType-C + 1xのType-Aポート
    • パフォーマンス」モードでCPU高負荷時にファンがうるさくない
    • オプションの68Whバッテリーで長時間駆動(~11時間の動画再生が可能)
    • プライバシーシャッター付き5MP IRウェブカメラ
    • 高速NVMe (Micron 2500)
    • 良好な音質
    • NFC、指紋リーダー、vPro、Intel Evo、eSIM、バックライトキーボード。Wi-Fi 7(すべてオプション)
    • 最大64GB LPDDR5xメモリー
    • 交換可能なWWANおよびWi-Fiカード
    • HP Sure Viewプライバシースクリーン
    • 優れたiGPU性能
    • 片手で蓋を開けることができる


    Cons

    • M.2スロット1つ+ハンダ付けRAM
    • 多すぎるオプション機能
    • 中負荷時のCPU温度97

    サブスクライブ
    通知する
    guest
    1 Comment
    インライン フィードバック
    View all comments
    CHANTERY
    CHANTERY
    1 月 前

    Bonjour, J’ai fait l’acquisition du Elitebook 1040 et je trouve qu’il est très bon. J’ai rencontré 2 bugs dont 1 qui pourrait être du à mon habitude de trackpad sur MAC. Pq je vous pose la question ? Simplement car vous avez fait des tests approfondis et peut-être que vous avez peut-être eu des bugs peut-être similaires sans y faire vraiment attention Pourriez-vous me dire si vous avez également aperçu ces 2 bugs ? Le son est de bonne facture avec Poly Studio avec une sensation Surround. Toutefois, quand le son est faible (niveau entre 4-8) et que l’on écoute… Read more »