日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:詹 國良(ボブ・セン))
本格的な処理能力を、通常は高価なマシンに搭載されているような処理能力を、手頃な価格のノートパソコンで実現できるとしたらどうだろう。それがAcer Extensa 15(EX215-57)が提供する魅力的な提案であり、特に今回テストしたCore i5-13420Hのようなインテルの強力なHシリーズCPUで構成された場合だ。紙の上では、驚くほど堅牢でクリーンなデザインに包まれた、お買い得なパフォーマンスのように見える。
しかし、予算内でパワーを追求すると、必然的にトレードオフを意味する。この手頃な価格のAcerは、果たしてそのようなCPUパワーを溶けることなく扱えるのだろうか?そして、どこが手抜きされているのか。最も重要なのは、ディスプレイの品質だ。このレビューでは、Extensa 15の限界に挑戦し、その印象的なマルチコアパフォーマンスを分析し、スクリーンの大幅な色彩制限を精査し、バッテリー駆動時間をテストし、負荷がかかった状態での熱挙動をチェックし、全体的な構造と機能を検証して、この格安の大パワーが隠れた逸品なのか、それとも単に妥協が大きすぎるのかを見極める。
価格と構成はスペック・システムで確認できる: https://laptopmedia.com/series/acer-extensa-15-ex215-57/
Contents
スペック, ドライバー, 箱の中身
- HDD/SSD
- まで 1000GB SSD
- M.2スロット
- 1x 2280 M.2 NVMe PCIe 4.0 x4
- ラム
- up to 32GB
- OS
- Windows 11 Pro, No OS, Windows 11 Home
- バッテリー
- 53Wh
- 寸法
- 362.9 x 237.5 x 14.6 ~ 19.9 mm (14.29" x 9.35" x 0.57")
- 重量
- 1.80 kg (4 lbs)
- ポートと接続性
- 2x USB Type-A
- 3.2 Gen 1 (5 Gbps)
- 2x USB Type-C
- 3.2 Gen 2 (10 Gbps), Power Delivery (PD), DisplayPort
- HDMI
- 2.1
- カードリーダー
- イーサネット LAN
- Wi-Fi
- Wi-Fi 6E
- ブルートゥース
- 5.2
- オーディオジャック
- 3.5mm Combo Jack
- 特徴
- 指紋リーダー
- 対戦相手
- HD
- バックライト付きキーボード
- optional
- メモリタイプ
- 2x Microphones with Acer Purified Voice, AI noise reduction
- スピーカー
- 2x Stereo Speakers
- セキュリティロックスロット
- Kensington Lock
All Acer Extensa 15 (EX215-57) コンフィグレーション
ドライバ
このノートブックのすべてのドライバとユーティリティはこちらでご覧いただけます: https://www.acer.com/us-en/support/product-support/EX215-57
箱の中身
Acer Extensa 15 の箱を開けると、驚くようなものは何も入っていない。
ノートパソコン、通常のセットアップガイドと書類、そして携帯電話用に梱包されているような驚くほどコンパクトな65W電源アダプターが入っている。
デザインと構造
Acer Extensa 15 (EX215-57) を手に取ってみよう。すぐに、そのデザイン哲学がストレートなシンプルさの1つであることに気づくだろう。これは注目を集めるために作られたノートパソコンではなく、どんな環境にも溶け込むクリーンで控えめな外観を選んでいる。エイサーが提供するカラーはシルバーの1色のみだが、このマシンによく似合うクラシックな選択であるため、不満はない。特に気に入ったのは、エイサーが今年多くの製品に採用した仕上げで、指紋がつきにくく、常に手入れをしなくてもノートパソコンの外観をきれいに保つことができる。
Extensa 15は、金属のクールな手触りと外観を説得力を持って模倣しているが、実際には、主にプラスチックで構成されている。このカテゴリーとしては驚くほど頑丈に感じられる。意図的に大きな圧力をかけると、特にフタやキーボード・デッキにたわみが生じるが、通常の使用条件下では、長期使用に十分な堅牢性と耐久性を感じる。
日本エイサーは、最薄部14.6mmから背面部19.9mm(0.57~0.78インチ)までのテーパードプロファイルで、印象的な薄さを実現した。重量は1.8kg(3.97ポンド)で、15インチマシンとしては妥当なところだ。この薄さは、潜在的にパワフルなプロセッサーをフルに発揮させるための冷却のための十分な内部スペースがあるかどうかという点で、少し眉唾ではあるが、この点についてはもう少し後で確認することにしよう。
蓋を開けるのは面白い体験だ。最初は片手で約85度まで持ち上げられるが、それ以上になるとヒンジが硬くなり、完全に開けるにはもう片方の手が必要になる。最大開き角度は約130度だ。他のいくつかのエイサーモデルと同様、画面を約100度以上開くと、ノートパソコンのベース後部が表面からわずかに浮き上がる微妙なヒンジデザインがある。これはエアフローを改善するためのものだが、最大角度を考えると、この効果を実感できるほど画面を後ろに傾けることはあまりないかもしれない。
画面を見ると、ベゼルは比較的スリムで、確かに厚くもなく、邪魔にもならないが、いくつかのプレミアム・ウルトラブックのように薄さの限界に挑戦しているわけでもない。ディスプレイを適切に縁取っている。上部のベゼルには720pのウェブカメラがあるが、残念ながらエイサーはここに物理的なプライバシーシャッターを搭載していない。
キーボードデッキに移動すると、エイサーはNumPad付きのフルキーボードを搭載することに成功したが、NumPadのキー自体は若干小さくなっている。にもかかわらず、使い勝手は悪くない。メインのキーボードは、快適なタイピング体験を提供するアイランドスタイルのキーを備えている。今年の(さまざまなブランドの)多くのノートパソコンと同様、上下の矢印キーはハーフハイトになっているが、これはだんだん慣れてきたことだ。より重要なコスト削減策として、このモデルにはキーボードバックライトがない。同様に、生体認証ログイン用の指紋リーダーもないため、パスワードか暗証番号にこだわることになるだろう。
ありがたいことに、Acer はトラックパッドに手を抜いていない。トラックパッドは適度な大きさで、滑らかな感触があり、信頼性の高いトラッキングを提供するため、ナビゲーションは快適だ。
ポートおよび接続性
Acer Extensa 15(EX215-57)は、現代の標準を重視したポート選択を特徴としています。左側にはUSB Type-Cポートが2つあります。仕様によると、これらのポートはUSB 3.2 Gen 2の速度(最大10 Gbps)、外部ディスプレイを接続するためのDisplayPort over USB-Cをサポートし、他のデバイスを充電するための15W(5V/3A)の電力を供給することができます。重要なのは、USB-C Power Delivery経由で65W(20V)のDC電源に対応し、ノートパソコン本体の主充電入力としても機能することです。左側のUSB-Cポートに続くのは、HDCP対応のHDMI 2.1ポートで、外部モニターやテレビに接続できます(実際の解像度/リフレッシュレート機能は、システムのグラフィックスに依存する場合があります)。USB 3.2 Gen 1の速度(5 Gbps)で動作するUSB Standard-Aポートが1つ、こちら側にもあります。
ノートパソコンの右側面には、同じくUSB 3.2 Gen 1 (5 Gbps)で動作するUSB Standard-Aポートがもう1つあり、一般的な周辺機器をバランスよく接続できます。標準的な3.5mmヘッドフォン/スピーカー兼用ジャックは、マイク付きヘッドセットに対応し、物理的なセキュリティのためのケンジントンロックスロットとともにここに配置されている。専用の丸ピン充電ポート(充電はUSB-C経由)とオンボードのイーサネットポートがないため、有線ネットワーク接続には別途USBアダプターかドックが必要な点には注意が必要だ。
ワイヤレス接続はWi-Fi 6(802.11ax)が担当し、デュアルバンド(2.4GHzと5GHz)動作に対応し、混雑したネットワーク環境でもパフォーマンスが向上する可能性のあるMU-MIMOテクノロジーを搭載している。マウス、キーボード、ヘッドフォンなどのワイヤレスアクセサリーのペアリング用にBluetooth 5.2も搭載されています。
ディスプレイと音質、プロファイル
日本エイサー エクステンサ15 EX215-57 | 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:詹 國良(ボブ・セン)) |
対角 | 15.6インチ(39.6cm) |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 1920 x 1080 ピクセル |
最大リフレッシュレート | 60 Hz |
アスペクト比 | 16:9 |
ピクセル密度 | 142 PPI |
レチナ」距離 | 60cm以上 |
視野角
視野角は良好です。品質を評価するため、さまざまな角度から写真を撮っています。
また、ピントと露出を固定したビデオも。
色の範囲
下の “帆の形をした “マップ全体(図1)は、私たちが見ることができるすべての色で構成され、黒く曲がった線は、私たちの周りの現実の風景や自然からのすべての色を示しています。
次に、Acer Extensa 15 EX215-57のパネルが表示できる色と比較して、最も重要で興味深い色空間をいくつか描きました:
標準/ウェブ用:sRGB– ほとんどのコンシューマーデバイスで広く使用されている色空間で、ウェブデザインや開発に最適です。
印刷用:AdobeRGB– プロの写真編集、グラフィックデザイン、印刷に使用されます。
フォトグラファー/ビデオ編集者向け:DCI-P3– ハイエンドの映画制作、ポストプロダクション、デジタルシネマで使用されています。
プレミアムHDR:Rec.2020– プレミアムHDRコンテンツのベンチマークとなる、可視スペクトルの75.8%をカバーする、最も広範なコンシューマー向けITUカラー規格。
Acer Extensa 15 EX215-57:黄色の破線の三角形(- – – – -)は、このモニターが表示できる色の範囲を表しています。
当社のテストでは、モニターの全色域をsRGB色域の51%、DCI-P3色域の40%と計算した。
(図1) Acer Extensa 15 EX215-57はsRGB色域の51%をカバーする
輝度とコントラスト
SDRモードでの最大輝度は、画面中央部で287 cd/m²、表面全体で平均278 cd/m²で、最大偏差は11%です。
最大輝度での白画面の相関色温度(CCT)は6760K。
コントラスト比は1510:1。
均一性:輝度、コントラスト、色偏差
下図は、画面のさまざまなセクションにおける均一性テストの結果を示しています。輝度は184nits(Windowsスライダー=71%)で測定されており、標準的な作業環境における標準的な輝度レベルである。
4.0を下回るDeltaE値は、一般的なユーザーにとっては許容範囲だ。色彩を扱う場合は、DeltaE値が2.0以下のスクリーンを推奨する。
色の精度
実際の色とAcer Extensa 15 EX215-57で見る色の違いをチェックしてみましょう。その距離をDeltaEで測定し、数値が高いほど、より異なって見えます。
4.0未満の数値は通常のユーザーにとって許容範囲であり、2.0未満の数値は色に敏感な作業に適しています。1.0以下の数値は、肉眼では見分けがつかないことを意味します。
次のグラフでは、肌の色、空の青、草の緑など、一般的な24色を選びました。
Acer Extensa 15 EX215-57のキャリブレーション前の平均色精度は 7.3 dE(図2)でしたが、Design and Gamingプロファイルを使用すると4.0 dE(図3 )に下がりました 。
sRGB色空間(ITU-R BT.709、sRGBエンコーディング曲線で指定されたプライマリとD65白色点)での比較。
以下は、Design and Officeプロファイルが何を目指しているかを示す図です:
左:プロファイルなし|スライダーをドラッグして違いを見る|右:デザイン&オフィス・プロファイル


暗いシーンでの視認性
暗いシーンでほとんど何も見えない映画を見たことがあるだろうか。これは、多くのディスプレイパネルが最も暗いニュアンスを区別するのに苦労し、同じように見えてしまうためによく起こることです。
次の図は、このような暗いニュアンスをディスプレイがどの程度再現できるかを示している。画像の左側は純正設定のディスプレイ、右側はゲーミング&ムービー・プロファイルを有効にしたディスプレイです。
横軸はグレースケールレベル、縦軸は対応するディスプレイの輝度です。
また、お使いのディスプレイが暗いニュアンスをどのように処理するかも確認できますが、これも現在のディスプレイの設定や周囲の光の状態に左右されることに留意してください。
応答時間(ゲーム能力)
通常の「黒から白」、「白から黒」の方法で、10%から90%、またはその逆でピクセルの反応時間をテストします。
立ち下がり時間+立ち上がり時間=23.5msを記録した。画素の反応時間が短いことは、ダイナミックなシーンで滑らかな画像を得るための必須条件である。
その後、通常の “Gray-to-Gray “方式で、50%の白から80%の白まで、またその逆で振幅の10%から90%の間で画素の反応時間をテストする。
健康への影響PWM(画面のちらつき)
明るさを調整するためにPWMを使用しているものがあるが、これは光の強さを弱める代わりにパルスやフリッカーを発生させることを意味する。私たちの脳は画像を合成して暗く見せますが、特にパルスの周波数が低い場合、脳と視覚の両方に負担をかけます。これについては、PWMに関する専門記事をご覧ください。
下のグラフでは、異なる明るさレベルにおける光の強さを示している。縦軸は放射された光の明るさ、横軸は時間である。
Acer Extensa 15 EX215-57ディスプレイのバックライトからの光はパルス幅変調されておらず、議論されている面で視覚的な快適さを提供しています。
健康への影響ブルーライトの放出
当社のHealth-Guardプロファイルをインストールすると、ノートパソコンが輝度を制御するために使用する有害なPWMを排除するだけでなく、画面の色を知覚的に正確に保ちながら、有害なブルーライトの放出も削減できます。
ブルーライトについてよくご存じない方のために簡単に説明すると、目や肌、体全体に悪影響を及ぼす発光のことです。詳しくはブルーライトの専門記事をご覧ください。
健康への影響画面の反射率
光沢のあるコーティングを施したディスプレイは、周囲光の強い条件下では、反射によって目が疲れることがあります。私たちは、ディスプレイの電源を切った状態で、60°の角度で画面の反射レベルを測定しています。
Acer Extensaのスクリーンの反射率は51.5GUでした。これは、ディスプレイを安全な側に置き、高いコントラストとPWMフリーのバックライトとともに、あなたの目にとって朗報です。
高光沢:>70GU
中程度の光沢:30 – 70 GU
低光沢:<30 GU
プロファイルの入手
当社のプロファイルは、各ディスプレイモデルに合わせて調整されているため、この記事と各プロファイルパッケージは、B156HAN02.1 (AUO76AE)、1920 х 1080、IPSパネルを搭載したAcer Extensa 15 EX215-57の構成を対象としています。
*購入したファイルのダウンロードに問題がある場合は、別のブラウザを使用して電子メールで受信したリンクを開いてみてください。ダウンロード先がアーカイブではなく.phpファイルの場合は、拡張子を.zipに変更するか、[email protected]。
プロファイルについての詳細はこちらをご覧ください。
ここでは、すべてのCPUに搭載されているCPUの価格/性能差を確認することができます。

Design and Office
The Design and Office profile makes display colors as close to real as possible.Ideal not only for professionals but also for everyday users, it meets sRGB standards (D65 white point, sRGB gamma) with minimal DeltaE for precise color reproduction on your panel.

Gaming and Movies
Have you ever watched a movie where, during dark scenes, you can barely see anything? Many displays fail to distinguish dark tones properly. Our Gaming and Movies profile enhances low-light performance, like HDR tech, using a gamma curve tailored to human perception — ideal for gamers seeking faster reactions and clearer visuals.

ヘルスガード
Our Health-Guard profile protects your eyes by eliminating PWM flickering, reducing strain and fatigue, and minimizing harmful Blue light exposure that can disrupt sleep and health. It uses software dimming and a gamma curve tailored to human perception for comfort and safety during screen use.
Get All The Profiles With 33% Discount!
サウンド
内蔵スピーカーでサウンドファイルを主観的に聴くと、Acer Extensa 15 EX215-57の音質は比較的良好です。ただし、低音域、中音域、高音域の明瞭度には若干のずれがあります。
パフォーマンスCPU、GPU、ストレージ
AcerSense にはパフォーマンスプリセットがないため、テストは Windows 設定でベストパフォーマンスモードを選択して実施しています。
CPU および作業パフォーマンス
ここからが面白い。このノートパソコンは非常に低価格志向だが、それでも優れたプロセッサーの選択肢が用意されており、そのうちの2つは非常にパワフル(H CPU)で、2つはエネルギー効率が高い(Uモデル):
インテル Core i7-13620H
インテル Core i5-13420H
インテル・コアi5-1334U
インテル・コアi3-1315U
Core i5-13420Hを適切に使えば、Extensa 15 (EX215-57)は市場で最高のバジェットマシンの1つになるだろうということで、Core i5-13420Hを搭載した構成を注文した。
シングルコアのテストは、日常的な作業における応答性をよく表している。Extensa 15に搭載されているCore i7-13420Hは良好ですが、マルチコアのシナリオでは、重作業で真価を発揮します。同カテゴリーのノートパソコンの中では最速だ。Acer TravelMate P2 (TMP215-55)だけがそれに近い。
Single-core performance ensures smooth operation and responsiveness in operating systems, providing a better user experience.
Results are from the Geekbench 6 Single-Core test (higher is better)
Multi-core performance is essential for handling complex and demanding tasks, such as Video editing, CAD, and Scientific simulations.
Results are from the Geekbench 6 Multi-Core test (higher is better)
Here, we evaluate the CPU's performance using a real-world 3D rendering task, assessing its ability to handle complex computations and rendering workloads efficiently.
Results are from the Cinebench 2024 Multi-Core test (higher is better)
GPUとゲーム性能
Extensa 15に専用グラフィックスを搭載することはできません。もちろん、このシリーズはゲーム向けでも、GPUを多用するタスク向けでもありません。その点では、より優れた選択肢があり、やはりAcer TravelMate P2 (TMP215-55)はその1つです。
市販されているすべてのGPUの性能評価は、トップ・ノートPCグラフィックス・ランキングでご覧いただけます。
The results are from 3DMark Time Spy (Graphics). Higher is better.
The results are from 3DMark Wild Life Extreme Unlimited. Higher is better.
ゲーミングテスト
このノートパソコンでいくつかのゲームを試してみましたが、良いニュースは、ネイティブ解像度1080p、低グラフィック設定でカウンターストライク2を60FPS以上でプレイできることです。
カウンターストライク2 | 1080p、低(設定を確認) |
平均FPS | 69 FPS |
シャドウ オブ ザ トゥームレイダーはかろうじてプレイ可能だが、まだプレイ可能 – Lowest、1920 x 1080で29 FPS。
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー | 1200p、最低(設定を確認) |
平均FPS | 29 FPS |
ストレージ性能
私たちはノートパソコンに512GB SSDを注文し、Acer(に限らず)の多くのデバイスで見かけるKINGSTON OM8PGP4512Q-AAドライブが付属してきました。これはPCIe Gen4 x4 SSDで、マザーボードがPCIe Gen3 8 Gb/s、最大4レーンをサポートしているAG15-31P(詳細レビュー)の同じドライブよりもはるかに高速に動作するため、ドライブの機能が制限されます。Acer Extensa 15 (EX215-57) はこのような制限に悩まされることなく、シーケンシャル読取りテストで 4.8 GB/秒、シーケンシャル書込みで 3.5 GB/秒を達成しました。
温度と快適性、安定性
温度
測定はすべてテスト開始5分後に行っています。
テスト | CPU | GPU |
アイドル | 47ºC | – |
YouTube動画を4Kで視聴 | 47ºC | – |
CPUレンダリング | 77ºC | – |
オフィスワーク、ウェブ開発、デザイン
短時間(0:00~0:10秒)のCPU負荷100
インテル Core i5-13420H (45W) | 平均Pコアクロック | 平均CPU温度 | 平均CPU温度CPUパワー |
Acer Extensa 15 (EX215-57) | 3887 MHz | 92 °C | 54 W |
CPU負荷が短い場合、CPUはピーククロック3991MHzに達し、最初の10秒間は平均3887MHzを維持し、ピーク57W(平均54W)と大きな電力を消費する。しかし、温度は急速に上昇し、最初の10秒間でピーク94 °C、平均92 °Cに達した。この温度は高く、冷却システムが短時間の激しいバースト時に強力なCPUを許容温度範囲内に維持するのに苦労していることを示しており、この最初の期間を超えるとスロットリングにつながります。
ビデオ編集、科学計算、ソフトウェアコンパイル、3Dレンダリング
長時間(0:00~30:00分)の100%CPU負荷
インテル Core i5-13420H (45W) | 平均Pコアクロック | 平均CPU温度 | 平均CPU温度CPUパワー |
Acer Extensa 15 (EX215-57) | 3288 MHz | 80 °C | 35 W |
CPU 負荷が最大 30 分間続くと、システムは熱安定性を維持するために性能を大幅に調整します。最初のバースト後、CPUクロック速度はピークから769MHz大幅に低下し、全時間にわたって平均3288MHz前後に落ち着く。平均消費電力も約35Wまで低下する。この結果、CPUの平均温度は80℃を維持し、長期間の動作にも耐えられる。このシステムは熱管理を優先し、ピーク速度を犠牲にすることで、長時間の作業中に高温に達することなく、低いながらも安定した性能レベルを維持している。
バッテリー駆動時間
Acer Extensa 15(EX215-57)は、53 Whの3セルリチウムイオンバッテリーを搭載しています。Windowsの設定で「最高の電力効率」モードを選択してテストしました:
CPUのパフォーマンスを考えると、バッテリーの結果は素晴らしいものです。下のグラフは、Extensa をインテル Core i5-1334U で注文した場合、Acer Aspire Go 15 (AG15-51P)の構成とバッテリー容量が同じであるため、どのようなことが期待できるかを示しています。
Brightness: 180 nits; Display Mode: SDR
Time to Full Discharge: Higher is Better


評価
日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:詹 國良(ボブ・セン)) は、Intel Core i5-1334U搭載の「Acer Aspire Go 15 (AG15-51P)」を発表、発売を開始いたします。そのデザインはシンプルかつ機能的で、指紋がつきにくいシルバーの仕上げが特徴で、プラスチック製ながら日常使用には驚くほど頑丈に感じられる。15インチのマシンとしては適度な薄さと軽さを維持し、NumPad付きの快適なキーボードと適切なトラックパッドを搭載している。
Extensa 15が真に輝くのは、特にCore i5-13420Hを搭載した場合、その生の処理能力だ。クラス最高レベルのマルチコアパフォーマンスを発揮し、負荷の高いタスクに対応できる最速のバジェットマシンの1つとなっている。さらに、NVMe SSDの速度もそこそこで、Hシリーズの強力なプロセッサーを考えると驚くほどバッテリー駆動時間が長い。HDMI 2.1に加え、充電とディスプレイ出力用にデュアルUSB-Cポートを搭載したことで、最新の接続性を提供し、PWMを使用しないディスプレイバックライトは、長時間の作業でも快適です。
しかし、この性能レベルを低価格で実現するには妥協が必要で、最も重要なのはディスプレイだ。IPSパネルは視野角とコントラストは良好だが、色再現性が極めて低く(sRGBの51%しかカバーできない)、輝度も十分とはいえない。このため、色に敏感な作業には不向きで、全体的に洗礼された視覚体験となる。その他のコスト削減策としては、キーボード・バックライト、指紋認証リーダー、ウェブカメラ・プライバシー・シャッターがないことが挙げられる。
結局のところ、Acer Extensa 15(EX215-57)は対照的なノートパソコンだ。限られた予算内で処理能力を必要とするユーザーには、クラスをリードする可能性のあるCPU性能を提供し、良好なバッテリー寿命と最新のポートが組み合わされている。CPUを多用するタスクの処理能力が絶対的な優先事項であり、ディスプレイの品質は二の次である場合(主に外部モニターを使用する場合)、Extensa 15は、特にHシリーズチップを搭載しており、驚くべき価値を示している。しかし、潜在的な購入者は、ディスプレイの品質が著しく損なわれていることと、一般的な便利機能の欠如を痛感し、それを受け入れる覚悟が必要だ。
価格と構成は、スペック・システムで確認できる: https://laptopmedia.com/series/acer-extensa-15-ex215-57/
Pros
- 価格に見合った優れたCPU性能(特にHシリーズオプションの場合
- プラスチック製ながら驚くほど頑丈な作り
- 指紋がつきにくい仕上げ
- バッテリーの持ちが良い。
- NumPadを備えた快適なキーボード
- PWMフリーのディスプレイバックライトで快適な視認性
- デュアルUSB-C(PD充電/DisplayPort付き)とHDMI 2.1を含む最新のポートセレクション
- まともなNVMe SSDの速度
Cons
- ディスプレイの色再現性が非常に低い(sRGBで51%のみ)
- ディスプレイの最大輝度が低い
- キーボードバックライトなし
- 指紋認証リーダーやウェブカメラのプライバシーシャッターがない
- 凡庸な音質